事業報告


第3回 市民の森観察会[6月12日 森林観察学習部会]

  〜市民の森の樹木を知ろう〜 樹木
梅雨のこの時期、森はみずみずしい緑で満たされます。
カラマツやアカマツなどの針葉樹の林。コナラ、ホウノキなど個性的な葉を持つ広葉樹。多様な樹種が創りだす森の美しさ、効用を体感します。
間伐した林、手の入れられていない林の違いや、下層部に咲くヤマツツジやコアジサイなどの花木も観察します。
日  時 6月12日(日) 午前9時〜午後3時頃まで
場  所 茅野市 市民の森(吉田山)駐車場
講  師 大木 正夫さん(長野県林業大学校講師、元林業総合センター専門研究員)
参加者数 23名(内スタッフ2名)
共  催 市民の森を創る会
市民の森一周約4.5km(駐車場〜山頂〜池〜駐車場)の樹木観察を行い、全部で72種の木本を観察しました。
観察ルートにある檜の間伐林や、現在行われているカラマツ林の列状間伐の状況を参加者に見てもらい、森林整備の必要性や当会への理解を深めて頂けたと思います。

トピック

一日のスタート
 今年も大木先生をお招きしての樹木の観察会です。

21110612観察会スタート

先生の周りに人垣
 遊歩道を、右へ、左へ、植物を見つけては説明を伺います。
 その場での質問にも、即、回答を頂き疑問解決。

21110612観察風景 21110612観察風景
 先生の杖はシロザの杖。指し棒でもあり、高い枝を引きよせて観察する便利な道具です。

アカマツの話
 受精してタネを飛ばすまでのストーリーが分かりました。

21110612雄花 21110612雌花 21110612昨年受精した実 21110612松かさ
雄花 雌花 昨年受精した実 熟して種を落とした松かさ


樹木の病気

とっくり病
 根元が膨らんだヒノキ。湿った場所のヒノキは根元の部分が膨らんだとっくり病になって、材としては価値が無くなってしまう。ヒノキは湿潤な土地には適さない。適地適木を学びました。

21110612とっくり病

てんぐ巣病
 ツツジの枝がテグス(釣り糸)がもつれたように枝が異常に密生するのも観察しました。



始めて確認した樹木

21110612オニグルミ 21110612エゾエノキ 21110612マメザクラ 21110612ヤマアサクラザンショウ
オニグルミ エゾエノキ マメザクラ(フジザクラ) ヤマアサクラザンショウ
刺がない

 他、カスミザクラ、ナガエエンコウカエデ、ミヤマイボタ、ミヤマガマズミ、モミジイチゴなどを同定。



木苺もいろいろ
 同じ場所で、3種の木苺を確認。他にクマイチゴもありました。木苺の実はみな食べれるとのこと。

21110612ナワシロイチゴ 21110612モミジイチゴ 21110612ニガイチゴ ニガイチゴの葉を細く尖った感じにしたのがミヤマニガイチゴ。
ナワシロイチゴ モミジイチゴ ニガイチゴ


木本の花

21110612ホオノキ 21110612サワフタギ 21110612ミズキ 21110612ハリエンジュ
ホオノキ サワフタギ ミズキ ハリエンジュ
21110612アオハダの雌花 21110612ウツギ 21110612カラコギカエデ 21110612ヤマウルシ
アオハダの雌花 ウツギ カラコギカエデ ヤマウルシ


草本の花

21110612サワギク 21110612フタリシズカ 21110612アヤメ アヤメ属の
花の見分け方

花弁の根元が
綾模様→ アヤメ
白い斑紋→ カキツバタ
黄色の斑紋→ ショウブ
サワギク(ボロギク) フタリシズカ アヤメ


シダ類
 特に、山頂広場から池への道にはシダ類が多い。

21110612キヨタキシダ 21110612シシガシラ 21110612オシダ 21110612ハリガネワラビ
キヨタキシダ シシガシラ オシダ ハリガネワラビ

 他、オウレンシダ、キヨタキシダ、ゼンマイ、ナライシダ、ヒメシダ、ミゾシダなど。



材の用途
 先生のお話を纏めると。

アカマツ きょうぎ
アブラチャン びんつけ油
アワブキ 火薬の箱
ウダイカンバ ベニヤ板
ウツギ タンス用くぎ
ウリハダカエデ とりもち
カラコギカエデ お歯黒
カラマツ 坑木・構造材(集成材)
クリ 家の土台・枕木・食糧
サワフタギ 牛の鼻繋
ミズキ こけし・ギター
ヤシャブシ 櫛・染料

 有意義な観察会になりました。


≪参考≫ (写真掲載順)
アカマツ(赤松):マツ科 マツ属
オニグルミ(鬼胡桃):クルミ科 クルミ属
エゾエノキ(蝦夷榎):ニレ科 エノキ属
マメザクラ(豆桜) 別名 フジザクラ(富士桜):バラ科 サクラ属
ヤマアサクラザンショウ(山朝倉山椒):ミカン科 サンショウ属
ナワシロイチゴ(苗代苺) 別名 サツキイチゴ(五月苺):バラ科 キイチゴ属
モミジイチゴ(紅葉苺):バラ科 キイチゴ属
ニガイチゴ(深山苦苺):バラ科 キイチゴ属
ホオノキ(朴木):モクレン科 モクレン属
サワフタギ(沢蓋木):ハイノキ科 ハイノキ属
ミズキ(水木):ミズキ科 ミズキ属
ハリエンジュ(針槐) 別名ニセアカシア(贋アカシア):マメ科 ハリエンジュ属
アオハダ(青膚):モチノキ科 モチノキ属
ウツギ(空木):ユキノシタ科 ウツギ属
カラコギカエデ(鹿子木楓):カエデ科 カエデ属
ヤマウルシ(山漆):ウルシ科 ウルシ属
サワギク(沢菊) 別名 ボロギク(襤褸菊):キク科 キオン属
フタリシズカ(二人静):センリョウ科 センリョウ属
アヤメ(文目):アヤメ科 アヤメ属
キヨタキシダ(清滝羊歯):イワデンダ科 ヘラシダ属
シシガシラ(獅子頭):シシガシラ科 ヒリュウシダ属
オシダ(雄羊歯):オシダ科 オシダ属
ハリガネワラビ(針金蕨):ヒメシダ科 ヒメシダ属

参加者のアンケート

アンケート集計結果(回収7)

@この観察会以前に「NPO法人八ヶ岳森林文化の会」をご存知でしたか?
   はい 7 
Aこの観察会を何で知りましたか?
   広報ちの 4 ・ 新聞 1 ・  その他 2(会員2)
B当会の行事への参加は何回目ですか?
   初めて 1 ・ 2回目 3 ・ 3回以上 3
C今日の観察会企画はいかがでしたか?
 <良かった点>
  ・大木先生の説明  3 
  ・ゆっくり詳しく観察できた。
  ・本にないことや多くの草木について知ることが出来た。
 <改善点>
  ・講師に対する参加者人数が多い  1
D現在「市民の森ガイドブック」を作成中です。載せてほしい項目は?
 市民の森散策マップ 2 ・ 市民の森動植物ガイド 3 ・ 市民の森(里山)の歴史 1 
E今後どのような催しをご希望ですか?
 きのこの鑑別法講習会 ・ 季節を変えて(秋)同じ観察会 ・ 探鳥会 1 
 

2011.6.12