講演会[11月20日 森林観察学習部会]
講演会[11月20日 森林観察学習部会]
諏訪地域の地形・地質 | ||
講演資料より抜粋 | ||
1. | 分杭峠と杖突峠の話 | |
0磁場 癒し |
||
2. | 中央構造線と糸魚川―静岡構造線(以下「糸静線」という) | |
・ | 日本列島の二つの代表的な大断層 構造線とは大きな地形をつくった断層 | |
・ | 杖突峠(晴ヶ峰)は、中央構造線と糸静線の交差する位置にある | |
・ | 中央構造線は九州〜四国〜紀伊半島〜東海〜静岡〜伊那(南信濃・大鹿・長谷)〜杖突峠 〜岡谷(横河川)〜北関東 の断層 約1000km <恐竜時代の古傷> |
|
・ | 糸静線はフォッサマグナ(大地溝帯)に西縁の断層 新潟糸魚川〜静岡 約250km 活断層として知られる <南北アルプス形成 新生代第三紀時代> |
|
3. | ”動かざること大地の如し”か | |
・ | 頻発する地震 阪神大震災(95.1) 鳥取県西部地震(00.10) 宮城県北部地震(03.7) 十勝沖地震(03.9) 新潟県中越地震(04.10) 福岡県西方沖地震(05.3) 能登半島沖地震(07.3) 新潟県中越沖地震(07.7) 岩手宮城内陸地震(08.6) 岩手中部地震(08.7) 東日本大震災(11.3.11) 秋田沖地震(11.3.12) 長野県北部地震(11.3.12) 静岡東部地震(11.3.15) 松本牛伏寺地震(11.6.30) |
|
・ | 大地を動かすもの プレートの移動 ドイツのウェグナーが、1912年に大陸漂移説を提唱したが、力学的にありえないと否定される 1950年代に古地磁気学データにより見直され、60年代には支持されるようになる |
|
4. | 諏訪大社上社”御神体”守屋山のおいたち | |
○ | 守屋山が誕生したのでいつか 地質時代 新生代第三紀中新生(今から2000万年前〜) |
|
○ | どのようにして | |
・日本列島は大陸の縁辺部 恐竜時代 ↓ |
||
・日本海の形成 日本列島の成立 哺乳類の時代 ↓ |
||
・フォッサマグナの海(大地溝帯、割れ目の意) 本州孤の中央部を日本海から太平洋にかけての横断地帯 日本海、太平洋から海進 西縁は糸魚川―静岡構造線(約250km) 東縁は柏崎―銚子線 (糸魚川-大町-松本-岡谷-有賀-真志野-神宮寺-安国寺-金沢-富士見-韮崎-赤石山地の東端部-静岡) ↓ |
||
・守屋地域の陥没が起こり、守屋の海になる ↓ |
||
・すでに山地であった赤石山地から 守屋の海に礫(れき)・砂・泥が流れ込み堆積 れき岩・砂岩・泥岩 となり、棲息していた軟体動物、植物が化石をして保持される 約100種類産出 ↓ |
||
・海底火山活動が起こる 海底に緑色凝灰岩(グリーンタフ)ができる グリーンタフは火山岩の有色鉱物(輝石や角閃岩等)が熱水等により緑泥岩や緑れん岩に 変質し緑色の岩石になる ↓ |
||
・グリーンタフ造山運動が起こる 海退く 中央隆起帯 地下の深いところから、マグマによってできる花崗岩やせん緑岩などの深成岩が上がって きて たい積したれき岩、砂岩、グリーンタフが突き上げられ堆積物が海底から陸上に 顔を出す ↓ |
||
・更に隆起し、山となり浸食作用によって 堅い緑色凝灰岩(グリーンタフ)を残していまの守屋山(1650m)となる | ||
5. | 諏訪盆地のおいたち | |
@ 今から約1億年〜3000万年前 赤石山地の隆起 (主として恐竜時代) ↓ |
||
A 今から約2400万年〜2000万年前 フォッサマグナの海 れき、砂、泥の堆積 ↓ |
||
B 今から約2000万年〜500万年前 海底火山活動 緑色ぎょうかい岩(グリーンタフ) ↓ 隆起 陸化 花崗岩など(大泉・小泉山) |
||
C 今から約200万年〜100万年前 塩嶺の火山活動 (西山の安山岩など) ↓ |
||
D 今から約100万年〜50万年前 諏訪盆地 霧ケ峰火山 鉄平石 古八ヶ岳火山 ↓ |
||
E 今から約50万年〜30万年前 諏訪湖 新八ヶ岳火山 ↓ |
||
F 今から20万年前以降 今の諏訪の地形 | ||
6. | 八ヶ岳火山 | |
・ | 茅野市の大地の大部分は八ヶ岳火山の噴出物でできている | |
・ | 約120万年かかって地下の深い所でできたマグマが噴出してできた火山 | |
・ | 南北約21kmに、東列と西列の2重配列が半円を描く火山 研究者は八ヶ岳火山列と呼んでいる |
|
・ | 八ヶ岳火山は 休止期をはさんで 古八ヶ岳期と新八ヶ岳期の活動により形成 | |
・ | 夏沢峠を境として「南八ヶ岳」「北八ヶ岳」と呼ぶことがある | |
・ | 噴出した溶岩はほとんど安山岩 | |
・ | 地形から すそを長くひく成層火山(古期に多い) 溶岩丘火山<(新規に多い)が見られる マグマの粘り気による ケイ素の多少 多粘り気あり |
|
・ | 2003年に北横岳は活火山と認定された 活火山は 日本では おおむね過去以内に噴火した記録があるか 現在活発な噴気活動のある火山という基準 北横岳は今から約1万年前以降の噴火といわれる 活火山 Aランク(最も活動度が高い)浅間山 三宅島 桜島 新燃岳など Bランク(活動が中程度)富士山 霧島山など Cランク(活動度は最も低い)八ヶ岳北横岳 赤城山など |
アンケート集計 アンケート回収 20件 | ||
1. | 本日の講演会はどのようにしてしりましたか? | |
広報(13)、新聞案内(2)、ちらし(0)、口コミ(2)、会員情報(2) | ||
2. | 本日の講演会に参加して良かったですか? | |
期待通りだった。(17) ・構造線がよくわかった。 ・展示室での八ヶ岳の説明に引きつけられました。 |
||
期待したほどではなかった。(3) ・スライドと説明が結びつかなかった。 ・もっといろいろ質問してみたかった。 |
||
失望した。(0) |
||
3. | 今後、参加したい講演会のテーマや講師等 希望があれば。 | |
・ | 八ヶ岳の生物について | |
・ | 地震に関係した話 | |
・ | 諏訪湖の形成と変遷―埋立、諏訪大社の建立など | |
・ | この講義のつづきが聞きたい。 | |
・ | 原村ミヤマシロチョウの会の講演 | |
・ | 数回に分けて話を聞きたい。 | |
・ | 今回の講演の次の歴史 | |
・ | 今後希望が出て来たらどこへ連絡すればよいのか知りたい。 | |
4. | 本日の講演会に参加しての感想や、ご意見等お聞かせください。 | |
・ | 進行方法をプロジェクターオンリーで実施してもらいたい。レジメとプロジェクターがたびたび変わるのが大変。室内照明が暗いので読みづらかった。 | |
・ | スケールが大きすぎの感、もう少し焦点をしぼっては? | |
・ | 分かりやすくて良かったです。小池先生ありがとうございました。 | |
・ | 素晴らしい内容であった。 | |
・ | 興味深いお話しで大変勉強になりました。ありがとうございました。(4) | |
・ | 回数を増やして欲しい。 | |
・ | またゆっくり見学したい。 | |
・ | 興味深く伺いました。聞くだけでは難しいと感じました。 | |
・ | 自分が住む地の歴史(成り立ち)を知ることができた。(3) | |
・ | 防災上の心構えができた。 | |
・ | とても具体的でよい(博物館が会場でよい) 日頃茅野市の地質を知りたかったがよい機会であった。 |
2011.11.20