このタイトルで、事務局だより毎号に連載しています。
2014.4.12 |
||||
市民の森ガイドブックの「市民の森の四季」に記載しているように、春は、アブラチャン、ミヤマウグイスカグラ、ダンコウバイの花で始まります。そして、バッコヤナギ(ヤマネコヤナギ)、コブシと進んでいきます。 しかし、今年はバッコヤナギが早かったように思います。 |
||||
ダンコウバイ(壇香梅) |
2014.5.7 |
||||
ネコノメソウは沢沿いの湿った場所が好きなようです。 刮ハが二つに裂けた様子が瞳孔を閉じた猫の目のように見えるので、猫の目草の名が付いたそうです。市民の森でネコノメソウを見つけたら、是非、花を覗いてみてください。 |
||||
ネコノメソウ(猫目草) |
2014.6.13 |
||||
散策路を白く彩るウツギも満開を過ぎ、散策路も少し寂しくなります。これからは、サワギクが出番です。湿った草むらの中に、開花準備中の株が沢山ありますから、暫く楽しめそうです。花が終ると、種の綿毛がボロをまとっているようなので、ボロギクとも言われます。 ワタアメギク(棉飴菊)とか、もっとつけようがあるでしょうに。 |
||||
サワギク(沢菊) キク科 キオン属 2年草 |
2014.7.21 |
||||
目立たないピンクの小さな花を今咲かせているのはムラサキシキブ。秋には紫の実を付けます。山渓カラー名鑑には「和名は果実の美しさを紫式部にたとえたものという説がある。」と記載されています。紫式部がどれほど美しい女性だったか知ることはできませんが、紫の小さな果実は、洋物の派手な実を見ている現代人にとっては、少し地味に見えるのではないだろうか。 |
||||
ムラサキシキブ(紫式部) |
大漁! |
||||
2014.8.13 |
||||
可憐なゲンノショウコが咲きはじめました。市民の森のガイドブック秋の花の一番に掲載されています。夏の暑さが一段落すると、示し合わせたように、あっちにも、こっちにも咲きはじめます。 |
||||
ゲンノショウコ(現の証拠) |
2014.9.14 |
||||
バクの鼻のように突き出た上唇を持つクリーム色の花はキバナアキギリ。今、薄暗い沢の傍で群れて咲いています。 |
||||
キバナアキギリ(黄花秋桐) |
2014.10.21 |
||||
今年は、コブシの実の当たり年。 市民の森の駐車場脇のコブシには、「こんなに実を付けてどうする?」程に沢山の実をつけました。と言うことは、今年の春は、この木に沢山花が咲いたということですが、見逃したようです。 |
||||
コブシ(辛夷) |
2014.10.26 |
||||
市民の森で最後まで花を咲かせていたのはヒメジョオン。
寒さのためか段々小さくなってきました。ハルジオン同様、北アメリカ原産で図鑑には「都市周辺のごく一般的な雑草」
と書かれていています。確かに暑い時期に群れをなして咲いていれば「雑草」と片付けてしまいますが、この寒さの中、
ひっそり咲いているのを見れば、「ヒメジョオンです。」と紹介したくなります。 |
||||
ヒメジョオン(姫紫苑) |
||||
市民の森は11月14日でクローズしました。狩猟期にもなり、来春まで観察はお休みです。 |