ゆいわーく茅野 ウッドデッキワークショップ
[理事会]
日程: 9月29日(金) 10月12日(木) 10月16日(月) 10月24日(火)
場所: ゆいわーく茅野
参加者: 140名(うちスタッフ30名)
 9月29日、ゆいわーく茅野のウッドデッキワークショップ第1日目が始まりました。この日は6年生36名を2班に分け、ミニ学習・クラフトとデッキ塗装・ベンチ組立を交代し、2時間弱の短い時間で作業とクラフト両方を楽しんでもらいます。
 外のウッドデッキでは、県産材の杉を利用して(株)カネトモが作成したデッキを塗装、同じく(株)カネトモが製作したベンチのキットの組立を行います。当会はその作業の指導をしました。
 会議室では、当会が製作した県産材ヒノキを利用した鉛筆立てを組立て、葉っぱのスタンプで絵付けをします。この指導も当会が行いました。
 すべて終わった所で記念撮影、そして、子供たちからのお礼の演奏「G線上のアリア」があり、その演奏は感動ものでした。
 この様子は、次の日のLCVのニュース、信濃毎日などで報道がされました。
LCVニュースは下記URLで参照できます。
http://www.lcv.jp/lcv-tv/news/index.html?ymd=20170930
 その後、10月12日に4年生28人がウッドデッキの脇の花壇の植え込みとミニ学習・クラフト、10月16日はなかよしクラス17人、10月24日3年生29人はそれぞれミニ学習・クラフトを行い、無事全プログラムが終了しました。
 子供たちにも楽しかったと好評、先生、並びに主催者のゆいわーく茅野のセンター長、担当からも高い評価を頂き、充実した事業になりました。
 当会での計110人を対象とした事業は初めてで、色々な面で勉強になりました。結果を纏め、今後の取組みに生かしていきたいと思います。
 子供たちの真剣な眼差し、喜ぶ顔を見ると疲れも吹き飛びます。会員の皆さん、こういう機会には是非スタッフにご応募ください。
後日:お礼の演奏をしてくれた子供たちは、数日後に出場したコンクールで奨励賞を頂きましたが、残念ながら上位のコンクールへの出場権は得られなかったそうです。小学生も随分とレベルが高いんですね。
クラフト 鉛筆立て
|  | 全員にヒノキの鉛筆立てを作ってもらいました。 | 
トピック
● ミニ学習(全員)
|  | 毎回20人弱のグループに分けてミニ学習をしました。 | 
● デッキの塗装(6年生)
|  | 玄関横のウッドデッキの塗装をしました。 | 
● ベンチ組立(6年生)
|  | 背もたれ付きベンチ1脚、背もたれなしベンチ1脚、全員交代で組み立てました。 | 
● 花の名札作り(4年生)
|  | ウッドデッキ脇の花壇への苗、球根の植え込みました。 | 
● 鉛筆立て組立(全員)
|  | ヒノキの鉛筆立てを添え木を使って組立てて釘を打ちます。 | 
● 鉛筆立てに絵付け(葉っぱのスタンプ)(全員)
|  | 葉っぱにアクリル絵の具を塗り、鉛筆立ての側面にスタンプします。 | 
● お礼の演奏(G線上のアリア)(6年生)
|  | 体験のお礼に演奏をしてくれました。 | 
● 全員集合
|  9/29 全員集合 |  10/12 全員集合 | ||
|  10/16 全員集合 |  10/24 全員集合 | 












