mm

お知らせ



 会員の皆様へ  2020.3.1

3月に実施予定の森林観察学習部会の部会、森林整備事業部の全体会議は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐための茅野市の対策方針に沿い、4月以降に延期します。
変更日時、場所は次号でお知らせします。


 お知らせ  2020.3.1

茅野観光案内所の一時閉鎖に伴い、取扱所を捜していましたが、市の施設としては尖石縄文考古館の売店が決まりました。
現時点のガイドブック取扱所は下記となります。

<ガイドブック1>
 ○茅野市役所 生活環境課(2F)環境保全係 窓口
 ○茅野市 八ヶ岳総合博物館 受付
<ガイドブック2>
 ○茅野市尖石縄文考古館 売店
  TEL  0266-76-2270
  茅野市豊平4734-132
 ○自家焙煎珈琲の店 香芯
  TEL 0266-79-6253
  諏訪郡原村16267-1236
  ○カフェ 午後の森
  TEL 0266-68-3455
  茅野市北山3429-1(緑の村入口)

ガイドブック1 ガイドブック2

 会員の皆様へ  2020.3.1

2月15日 ちのを編むみんなのサロン その6「 里山」がうゆいわーく茅野で開催されました。
当会から「話し手」として川手、井村、河西の他3名が参加し、他団体の代表の他、茅野市 環境課、農林課、生涯学習課の職員の参加もあり30名ほどのイベントになりました。
はじめに、話し手として参加の永明寺山ふれあいの森を創る会、市民の森を創る会、小泉山体験の森創造委員会、当会の4団体の活動紹介があり、その後はフリートーク。
このサロンは何か結論を出すということではなく、市内の同じ活動をしている団体、里山に関心を持たれている方が集まり、地域の宝である里山を活用し次世代に引き継いでいくために、情報を共有し、今後の活動での連携の足場を作るという意義があったと思います。
 各団体の発表では、どの団体でも、同じような活動を同じような悩みを抱えて実施していることが分かりました。今後、うまい連携が出来ればよいと思います。
また、事前に主催者から「参加者に何か記念になるプレゼントを贈りたいが」という問合せがあり、相談の結果、ヒノキの間伐材によるキーホルダーの飾りと決まりました。デザインはゆいわーく茅野の職員が担当し、「ちのを編む」の「あむ」2月15日の「215」を埋め込んだ3種のデザインを作りました。

制作は当会が担当し、ヒノキ材の角柱にペン型の焼き鏝で絵を焼き付けました。この作業で、クラフトのバリエーションが1種増えました

キーホルダー

 会員の皆様へ  2020.3.1

森林観察学習部会

次回の森林観察学習部会を以下に予定していましたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐための茅野市の対策方針に沿い、4月以降に延期します。
変更日時は次号でお知らせします。

延期
3月12日(木) 14:00〜16:00 ゆいわーく茅野 103会議室
<議題>
(1)学習会講演会の報告
(2)市民の森春の散策会の準備状況について
(3)各事業への提案など

森づくり部会

次回の森づくり部会を以下に予定しています。

4月12日(日)14:00~16:00 事務所会議室
<議題>
①年間事業の開催日について
②チェーンソー基本操作講習会の講習内容の見直しについて
 講習参加のリピータを増やすためには。何か講習案をお願いします。
 ➢案 初心者と経験者に分けた講習日を設ける。
③春の薪づくり講習会について(スタッフ募集等)5月24日(日)
④炭焼き体験講習会の準備について
⑤簡易製材機の活用について
⑥その他

 会員の皆様へ  2020.2.2

      ~子ども向け木工作品のアイディア募集、スタッフ募集~

近年、小学生対応の事業が増えています。
当会の目標でもある「豊かな森林を次世代にバトンタッチする」ためにも、大切な事業と考えています。
これを継続するために、子供向け体験で作る木工品のアイディア、及び、それに関わる様々な作業を担っていただける、スタッフを募集します。
現時点で、作業の日程が決まっているわけではありません。作業が発生した時点で、声掛けして日程が合えばお手伝い頂くことになります。
「子供がすきだから指導をやってもいい。」
「木工に興味があるから手伝ってもいい」
「日時が合えば手伝ってもよい。」
色々な方が出来る範囲で手を挙げてくださることを期待しています。

アイディア募集
〇みどりの少年団交流集会向け工作
 所要時間:30分程度
 使用可能工具:サンドペーパー、金槌
 過去の実施例:
ブンブンネーム:ブンブン独楽として使用した後、名札として使用できるする。

過去の実施例:
スプーン
スプーン
ブンブンネーム
ブンブンネーム

〇木工体験向け工作
 所要時間:2時間程度
 使用可能工具:のこぎり、きり、金槌
 条件:1個/1人 日常生活で活用できるもの
    1個/班  学校生活で活用できるもの

過去の実施例:
鉛筆立て    時計
鉛筆立て 時計

スタッフ募集
仕事内容:
〇指導員
 体験の当日、子供たちの作業の指導をする。
〇キット作り
 体験で作る作品のキットを作る。
 材料の調達、製材、裁断など。
 現在は、材料の木材を購入していますが、簡易製材機を利用し当会で材料が出せるのを目標にしています。今後、その作業も入ってきます。

申込期間 常時、受け付けます。
申し込み・問い合わせ 事務局 井村(悦)  メールアドレス: e_imura@8moribunka.org


 会員の皆様へ  2020.2.2

令和2年度森林整備事業部員の募集のお知らせ

当事業部は「間伐等の森林整備事業」を行っています。 その作業に参加していただくための部員を下記により募集していますので多数の参加をお願い致します。
部員の募集は毎年2回(3月と7月)、行っております。昨年度入部された方も改めてご応募のご連絡をいただければ幸いです。

事業部

 なお、参加者(森林整備事業部員)対象の会議を3月21日(土)に開催(下記詳細参照)します。年1回の全体会議ですので、万障繰り合わせの上出席されますようお願い致します。

1.

活動内容

①作業:間伐を中心とする森林整備ほか
②作業場所:「市民の森」吉田山
③作業期間:令和2年4月~11月
④作業実施予定日数:50日程度
⑤作業日:水曜日・土曜日の週2日(半日参加も可)
 (7月中旬~8月中旬は夏休み)
⑥作業時間: 集合8時30分 解散16時

2.

参加条件

○会員であること。
○林業技術者養成講習「伐木造材特別教育」を受講済みであること。
なお、詳細はお問合せ下さい。

3.

申込み方法

①申し込み事項 氏名、住所、電話(固定、携帯)、「伐木造材特別教育」の修了証番号、生年月日、緊急連絡先  前年度から継続の方は氏名のみ連絡ください。
②申し込み期限 令和2年3月15日
③申し込み先 川手和宏
    メール・アドレス :kawate@8moribunka.org


令和2年度向け 全体会議開催のお知らせ

延期
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐための茅野市の対策方針に沿い、4月以降に延期します。
変更日時、場所は次号でお知らせします。
日時:令和2年3月21日(土) 午後13時~15時
場所:ゆいわーく茅野(ひと・まちプラザ)3F 集会室3
   茅野市塚原2-5-45
議題:
①役員交代の件 ②令和1年度の反省
 全体的な間伐作業の反省と長野県検査時の指摘事項 ③令和2年度の活動について
 ・間伐エリアの説明
 ・年間活動計画
 ・補助金の説明(経緯等)
 ・新たに事業部に参加する方の紹介
  誓約書の提出
④安全関係
 ・ヒヤリハット例
 ・伐木造材課程安全研修の補講の件
 ・事業部活動日の連絡方法の変更
  新ホームページ移行に伴う説明
⑤その他
 ・事業部への要望等のヒヤリング
 ・作業経費の支払い
 ・当会の年会費の徴収
 ※ 集会場の準備、後片付けのご協力をお願いします。(最後に掃除機で掃除します。)

 会員の皆様へ  2020.1.1

森林観察学習部会

次回の森林観察学習部会を以下に予定しています。

2月6日(木) 14:00〜16:00 ゆいわーく茅野101会議室
<議題>
(1)1月19日、冬の研修会の報告
(2)R2年度の各事業について
(3)今後の課題について

森づくり部会

次回の森づくり部会を以下に予定しています。

2月14日(金)14:00~16:00 事務所室
<議題>
(1)令和元年度 森づくり部会開催事業の収支について
(2)令和2年度 森づくり部会開催事業について
(3)その他
<連絡事項>
森づくり部会の講習会用マニュアルについて
昨年(R1)開催した、森づくり部会の講習会で配布したマニュアルを修正し、2月の森づくり部会までに、皆様にお送りします。コメントをお願いします。
特にチェーンソー基本操作講習会と炭焼き体験講習会です

 会員の皆様へ  2020.1.1

新年の挨拶

新年明けまして おめでとうございます。

今年度から理事長を拝命いたしましたが、市民の森「吉田山」の間伐と間伐材活用の活動が中心で、森林観察学習部会の活動に殆ど参加できず反省しています。
今年は、当会のホームページが新しくなります。活動の情報発信や事業の応募方法も多くなり、できるだけ、スタッフの負担を分散し、効率化を図りたいと考えています。
今年も、多くの会員の参加をお願いします。

理事長 川手 和宏

明けましておめでとうございます。

森づくり部会の間伐材活用事業は、その年の間伐エリアの影響を大きく受けます。各事業を踏まえ、年初から材の確保に努めていきたいと考えています。事業の内容も、初心者と熟練者に満足していただける内容を検討し、多く方が参加できるようにしたいと考えています。
各位のご協力をお願いします。

森づくり部会長 川手 和宏

新年あけまして おめでとうございます。

昨年は部会長として初年度、皆さんにいろいろご配慮、ご支援、ご指導いただきありがとうございました。あと1年お付き合い、よろしくお願いいたします。
当部会のイベント担当スタッフの方々も1年間、頑張って来ました。お疲れ様でした。
会員の皆さまも都合が良い時ありましたら、是非イベントへ参加して楽しんでください。
久しぶりの人も、お会い出来る時を楽しみにしています。

森林観察学習部会長 吉江 利彦

新年明けまして おめでとうございます

昨年は、市民の森の頂上の景観や見晴台からの見通しを良くするための間伐も行いました。
これからも、「環境林」としての公益的機能の維持・増進を図るための整備をしていきたいと思います。
本年も皆様のご協力をお願いいたします。

森林整備事業部長 山本 晴喜

明けましておめでとうございます。

昨年は、小学校児童対象の事業が4事業になりました。「豊かな森林を子供たちの世代に引き継いで行くために」の実現のために、引き継いでもらう子供たちへの環境教育に、力を入れていきたいと思います。
会員の皆様の知恵とお力をお貸しください。

事務局長 井村 悦子


 会員の皆様へ  2019.12.1

      森づくり部会管理機器の保守作業

25日(月)の午前中に作業しました。参加各位、ご協力ありがとうございました。
天気が心配でしたが幸い晴れて暑いぐらいでした。
森づくり部会の管理機器で動力機器を中心に、チェーンソー(4)、エンジン薪わり機(2)、電動薪わり機(1)、小型運搬機(1)、簡易製材機(1)、発動発電機(2)です。(カッコ内は台数)

作業中

特にチェーンソーは、各事業で利用するので、分解、清掃、ソーチェーン研ぎを行いました。中には、ネジが緩んでいて、エンジンを掛けると異音がするものが有り、修理しました。今年は、チェーンソーの寄贈があり、同様に保守し、来年度から有効に活用したいと思います。その他の機器は、キャブレター内のガソリンを抜く作業をしました。
会員各位には、簡単な農業機器や雪かき機をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、多くのエンジン機器は、ガソリンを気化するキャブレターがあります。この部分にガソリンを残したまま長く使わないと、ガソリンが固化し、キャブレター内の細かなパイプを詰まらせ、いざ使う時に、エンジンが掛からない事があります。これを防ぐには、キャブレターと燃料タンクの間に、燃料コックとフィルターがありますが、このコックを締め、キャブレターに燃料が流れ込まないようにして、エンジンを掛けていると、キャブレター内のガソリンが抜け、エンジンが止まります。この状態で、保管すれば、心配ありません。


 会員の皆様へ  2019.12.1

      風倒木(危険木)の除去

1)経 緯
今春、フェンスから駐車場までの市道右側に道を覆う風倒木(危険木)があり、通行に危険を感じたので、除去を検討していました。

間伐場所

5月25日 春先の風倒木の状況。
:フェンスから頂上広場までの道路は市道となっています。

確認項目
・市道の右側は個人所有林
 茅野市と相談しながら財産区の方に地権者を探して頂き、6月中旬に地権者に危険木の除去処理の了解を頂くことができました。
・作業者へのNPO保険の適用
 会員が、活動フィールド外の個人所有の土地で作業した場合もNPO保険が適用されることを保険代理店に確認できました。

 この間、夏になり、風倒木は葉を茂らせ重くなっており、夏から秋の台風で落ちることに期待しましたが、しっかり掛かっていました。

2)処 理 除去処理は市道の通行止めが必要なので、狩猟期間の市民が入らない時期に作業することにしました。 茅野市と地権者に連絡し、16日午前中に会員有志で作業を行いました。

間伐場所

葉が落ち、処理しやすくなっていました。

掛かっている風倒木の崖下の根元付近を切断すると、一部は崖下に滑り落ち、かかり木から外れました。チルホールで掛かられている木を引っ張り、根元に受け口を切り、追い口を切り進むと、想定した方向に伐倒できました。

間伐場所

この後、枝葉処理、幹を玉切りし、重機を利用し材を崖下に落としました。

処理後
処理後

3)今後の課題 当会は、吉田山財産区の間伐エリアの危険木は、森林整備事業部の間伐作業中に処理しています。
吉田山入口フェンスから駐車場までの市道右側の個人所有(複数)の森林で、今後も、同様の風倒木が想定されます。そのため市道付近の危険木処理をできるだけ早く処理できる方法を地権者に提案し、来春までに確定したいと思います。
既に、晩秋で、狩猟期間に入っています。16日の作業中も狩猟のため、通行する軽トラが何台かありました。これから、“鉄砲撃ち”以外は、吉田山に入れません。来春の山菜取りを楽しみにしたいと思います。


 会員の皆様へ  2019.11.30

森林観察学習部会

次回の森林観察学習部会を以下に予定しています。

12月16日(月) 10:00〜12:00(開始時間注意) ゆいわーく茅野103会議室
<議題>
(1)冬の研修会について
(2)来年度事業計画について

忘年ランチ会
部会の後にランチ会を開催しますので、なるべく都合をつけて参加願います。
ランチ会のみの参加もOKです。皆さまの参加をお待ちしています。

日時:12月16日(月)12時頃から2時間位
場所:未定。後日ご連絡します。

参加される方は、吉江まで連絡下さい。
(部会で申し込まれた方は連絡不要です。)
  メール:yoshie@8moribunka.org

森づくり部会

次回の森づくり部会の部会は、例年通り、冬の活動が無いので、来年2月に開催します。
日時場所は、来年に入って連絡しますが、例年、当該年度の反省と新年度の事業運営について、各位からご意見を伺うことにしています。
尚、部会開催は、基本的に2か月単位に開催し、各部員から今後の部会の事業等について意見を伺い、部会開催後に実施する事業のスタッフをお願いしています。部員各位の参加をお願いします。

 会員の皆様へ  2019.11.3

      会員投稿 「チェーンソー切れる要因と対策」 森づくり部会 川手和宏

森林整備事業部の間伐作業で、ソーチェーンが切れる事故が発生しました。幸い、使用者に怪我はありませんでしたが、ソーチェーンが切れる要因について、販売店に聞きましたので報告します。
<ソーチェーが切れるパターン>
①刃を繋いでいる、リベットが折れ、切れる場合。
②刃を繋いでいる、リベットのカシメ部分が取れ、リベットが外れ、切れる場合。カシメ部分とは、刃と刃を繋いでいるリベットの片側をつぶし、リベットが外れないようにひらいた部分。
今回の切れたパターンは、①の状態でした。

販売店には、時々、上記2種類の切れたソーチェーンが持ち込まれるとの事です。販売店曰くソーチェー部品の品質に問題が無いので、大きな力が加わったか、ソーチェーンが外れた時に、変な力が加わりリベット部分に負荷が掛かり、そのまま使用した時に金属疲労で切れることが考えられるとのことです。
   ソーチェーン
<対策>
チェーンソー利用中にソーチェーンが外れた場合は、以下の点に注意し点検します。
当然、ソーチェーンが外れないようテンション調整は、必須です。
①ドライブリンク部分に“バリ”が無いか。
  “バリ”は、ソーチェーンが外れた時に、チェーンキャッチャ等に接触し、ドライブリングにキズができた部分。外れた場合は、複数“バリ”ができ、ガイドバーに装着しても滑らかに回らない。
②リベットで繋いでいる部分が滑らかに曲がるか。
 ドライブリンクや刃を繋ぐタイストラップ部分に“ゆがみ”が出て、ソーチェーンが回転する際に、リベットに負荷が掛かり、長く使っていると、リベットが折れたり、カシメ部分が脱落し、ソーチェーンが切れる。
※ソーチェーンは、高価なため、ガイドバーから外れても、ドライブリンクの“バリ”部分を平ヤスリ等で磨き、利用しています。見落としがちな、リベットで繋いでいる部分の滑らかさも確認してください。
   講習会準備


 会員の皆様へ  2019.10.9

      2019.9.4 秋のチェーンソー基本操作講習会準備

 講習会用の材を集材しました。
池の横の、今年の育林祭の地拵えのため伐倒した、アカマツ、シラカバ、カラマツを重機で軽トラに積んで、運びました。会員の方で、ご自分の軽トラダンプで参加され、 積むのは重機、下ろすのはダンプ機能利用で、大変早く作業が行え、1時間半ほどで、20本(約2m)程運べました。シラカバが多いのですが、初心者には、柔らかい木で、玉切りの実習も良いかなと考えています。
 今年度は、森づくり部会の事業準備で、重機を多く活用してきました。特に材の積み込みは、腰に負担がかかるので、今後も、有効活用したいと考えています。会員の方で、重機を操作し、作業してみたい方は、連絡をください。安全教育の受講方法等をご説明いたします。

講習会準備 講習会準備

 会員の皆様へ  2019.10.9

秋の薪づくり講習会スタッフ募集のお知らせ

秋の薪づくり講習会(2019.10.13 一般募集ページ)の当日の機材搬送とスタッフ(一般参加者のサポート)を募集します。
講習当日 10月13日(日)8時30分~15時
①事務所から機器の搬出入 軽トラ4台、普通車の方もお願いします。
②スタッフ会員 10名程 参加条件はありません。

スタッフの参加者は下記へ連絡ください。
川手  E-mail: kawate@8moribunka.org


 会員の皆様へ  2019.10.1

高原の都市 エコフェスタ2019
  みんなで考え未来につなげよう私たちのまち
と き:10月26日(土)午後0時~午後4時
ところ: 茅野市民館
内 容: 詳細は広報ちの 10月号に掲載されています。
〇体験しよう!
   ・さわれる学ぶ地球
   ・モバイルプラネタリウム
〇楽しむ・体験する 当会他、数団体
 当会は、ヒノキの名札づくり
〇学ぶ・考える
〇おもちゃ病院

当会は、会活動紹介パネル展示と自然素材を使ったクラフトを行います。

エコフェスタ・スタッフ募集!
当日、クラフトのお手伝いをしてくださるスタッフを募集します。
事務局 宇田川までご連絡ください。


      2019.10.26 報告

エコフェスタ2019が市民館で開催されました。今回は参加団体が増えたのか、当会は体験コーナーだけでなく、展示もテラスになりました。
体験は昨年に続き、ヒノキの名札づくりに加え、ブンブンゴマ作りも行いました。

オープニングセレモニーの後、市長が展示全体を回られ,当会の体験コーナーでブンブンゴマの絵付けをしていかれました。また、市長世代の男子の遊びに関して「ブンブンゴマはしなかった。もっぱら駒回しだった」と話されていきました。

市長

体験は、子供だけでなく、大人の参加も多くのべ100名ほどの盛況でした。名札づくりではヒノキをサンドペーパーで削り香を楽しまれている方もいらっしゃいました
展示は、例年の展示の他、ドングリ帽子のストラップを景品に「樹種当てクイズ」を行いました。アカマツ、カラマツ、ヒノキ、ホオノキ、クリ、シラカバの6種の葉と板を用意し、用紙に樹種ごとに回答してもらうものです。
移住してきて「見かける木が分らないから」とトライされるご夫婦などに、ガイドブックの記述などを紹介しながら楽しんでもらいました。
このクイズをしてみて、カラマツは良く話題になりますから皆さん良くご存じと思っていましたが、以外にも葉が分らないという方が多かったのは驚きでした。余りにも当たり前で見ていない、高くて見られない、ということなのでしょうか。
12時から16時までの短時間でしたが、テラスは寒くスタッフには厚着してきてもらいましたが、最後は震えが来るほどでした。本当にご苦労様でした。

市長挨拶 ヒノキの名札づくりとブンブンゴマ ブンブンゴマ回し実演 展示
市長挨拶 ヒノキの名札づくりとブンブンゴマ ブンブンゴマ回し実演 展示

 会員の皆様へ  2019.10.1

森づくり部会

次回の森づくり部会は以下の通り実施します。

11月1日(金)14:00~16:00 当会事務所
<議題予定>
 ①チェーンソークラフト講習会の報告
 ②秋のチェーンソー基本操作講習会の報告
 ③秋の薪づくり講習会の報告(茅野市共催事業)中止 
   ④森づくり部会 開催講習会のマニュアル見直しについて
 ⑤簡易製材機の有効活用方法について
 ⑥重機の利用について
 ⑦森づくり部会管理機器の保守作業について

森林観察学習部会

次回の森林観察学習部会を以下に予定しています。

11月22日(金) 14:00〜16:00 ゆいわーく茅野303会議室
<議題>
(1)9月28日 秋の観察会の報告
(2)10月20日 森林文化見学会の報告
(3)1月19日 冬の研修会について
(4)来年度事業計画について

 会員の皆様へ  2019.9.3

チェーンソー基本操作講習会スタッフ募集のお知らせ

チェーンソー基本操作講習会(2019.9.29 一般募集ページ)のスタッフを募集します。
<事前準備スタッフ>
実施日 9月24日(火)9時~12時
集合場所 吉田山頂上広場
作業内容 今年度の森林整備事業部 間伐作業エリアから玉切り材を水車小屋周辺に運搬する。
      講習用の丸太材(約直径30cm 長さ2m)を25本ほど集材し、軽トラに乗せ運搬する。
      伐倒は、行いません。玉切りでチェーンソーを利用しますので、チェーンソーを利用する服装&装備で参加願います。
      丸太材は重量が有るので、重機で軽トラに乗せます。
募集人数 5人
持ち物
 道具:チェーンソー、防護ズボン、ヘルメット
 服装:動きやすい服装、安全靴、手袋(革製)
 その他:飲み物(2ℓ程度)
 お弁当は必要ありません。

<講習当日スタッフ>
日  時 9月29日(日)8時30分~15時
集合場所 吉田山 水車小屋周辺
作業内容 一般参加者のチェーンソー基本操作と研ぎ方の補助
募集人数 5人

スタッフの参加者は下記へ連絡ください。
川手  E-mail: kawate@8moribunka.org


 会員の皆様へ  2019.9.3

森づくり部会

次回の森づくり部会は以下の通り実施します。

9月6日(金)14:00~16:00 当会事務所
<議題予定>
(1) 第二回製材研修会について
(2) チェーンソークラフト講習会について・・・9月8日(日)
(3) 秋のチェーンソー基本操作講習会について・・・9月29日(日)
(4) 秋の薪づくり講習会について(茅野市共催事業)・・・10月13日(日)
茅野市農林課と日程調整が取れましたので上記日程で開催します。
(5) 森づくり部会 講習会のマニュアル見直しについて
(6) 簡易製材機の有効活用方法について

森林観察学習部会

次回の森林観察学習部会を以下に予定しています。

9月27日(金) 14:00〜16:00 当会事務所
<議題予定>
(1) 8月28日の散策路整備の報告
(2) 9月16、21日ちの旅について
(3) 9月28日の秋の観察会について
(4) 10月20日の森林文化見学会について

 会員の皆様へ  2019.8.5

チェーンソークラフト講習会スタッフ募集のお知らせ

チェーンソークラフト講習会(2019.9.8 一般募集ページ)のスタッフを募集します。
<事前準備スタッフ>
実施日 9月3日(火)9時~12時まで
集 合 茅野市「市民の森」吉田山 横河口駐車場
作 業 カラマツ風倒木(中径木)を、5月に2mほどに玉切りしてあります。重機で、軽トラに積み、水車小屋周辺に運びます。
募集人数 5人
軽トラで運びますが、乗用車での参加も可能です。
持ち物
 道具:チェーンソー、防護ズボン、ヘルメット
 服装:動きやすい服装、安全靴、手袋(革製)
 その他:飲み物(2ℓ程度)
 お弁当は必要ありません。

<講習当日スタッフ>
開催日 9月8日(日)8時30分~15時
場 所 「市民の森」吉田山 水車小屋周辺
募集人数 5人
持ち物
 道具:チェーンソー、防護ズボン、ヘルメット
 服装:動きやすい服装、安全靴、手袋(革製)
 その他: お弁当、飲み物(2ℓ程度)

スタッフの参加者は下記へ連絡ください。
川手  E-mail: kawate@8moribunka.org


 会員の皆様へ  2019.7.30

“しなのがま” 屋根を支える柱(1本)の交換作業のご協力依頼

炭焼き体験講習会中に実施する予定でしたが、燃焼トラブルで中止していました。
以下の期間で作業します。参加可能な方は連絡下さい。
作業期間 8月4日(日)~6日(月)9時~15時
  4日に作業開始し、天気や作業進捗で複数日となる可能性が有ります。
作業&集合 茅野市「市民の森」吉田山 しなのがま
作業概要
①カラマツ大径木をしなのがま横に置いてあります。かわはぎ、防腐処理
②仮の柱の設置
③腐った柱の撤去と根元の養生
④新しい柱の設置
作業には、重機を利用します。
連絡先 森づくり部会 川手
 Eメール kawate@8moribunka.org  
お願い この様な作業の経験のある方のアドバイスをお願いします。

“しなのがま” 屋根を支える柱(1本)の交換作業の報告

6月の講習会期間中に行う予定でしたが、燃焼問題が発生し、延期していました。8月7日に修理が終わりましたので報告します。
“しなのがま”は、直射日光がまともに当る場所なので、修理に参加した会員と、休み休み作業しました。
昨秋、台風で倒れたカラマツの大径木(末口31cm)を利用し、木肌をハギ、防腐剤を塗り準備しました。腐った柱は、重機で、あっという間に引き抜くことができました。
その後、重機のグラップルをバケットに交換し、“しなのがま”屋根の下に穴を掘り、腐った柱と同様に約1m埋めました。新しい柱は、雨が掛からない屋根の下に設置したので、少しは、腐りが遅くなると思います。未だ新しい柱の根元の土が落ち着いていないので、9月に入ったら、土を押さえ、柱と屋根を金物で留める予定です。(現在は、少し、“ピサの斜塔”状態ですが、ご勘弁を。) 
腐った柱
腐った柱
重機で抜いている所
重機で抜いている所
交換後
交換後

 会員及び、一般の皆様へ  2019.7.30

令和元年度 きのこの菌打ち講習会開催中止の件

今年度実施予定の事業、11月のほだ木作り、来年3月のきのこ菌打ち講習会は、ナラの小径木(直径約10cm)の入手が困難のため中止とします。
今年度の間伐エリアは、アカマツ、カラマツの大径木が中心で、菌打ちに利用するナラの小径木が殆ど無く、あっても、大径木で、搬出が困難です。
人気のイベントで非常に残念ですが、中止とせざるを得ませんでした。


 会員の皆様へ  2019.7.30

森林観察学習部会

次回の森林観察学習部会を以下に予定しています。

8月23日(金) 14:00〜16:00 当会事務所
<議題予定>
(1) 7月28日に実施の子供達の森の体験の報告
(2) 8月4日のちの旅について
(3) 8月28日の協働草刈りについて
(4) 9月28日の秋の観察会について
(5) 10月20日の森林文化見学会について

 会員の皆様へ  2019.6.30

令和元年度(第二次)森林整備事業部員の募集のお知らせ

 当事業部は「間伐等の森林整備事業」を行っています。
 その作業に参加していただくための部員を下記により募集していますので多数の参加をお願い致します。
 部員の募集は毎年2回(3月と7月)行っており、この募集は、平成31年度(令和元年度)の第二次募集です。
 なお、今回入部される方対象の説明会を行いますので、参加して頂きますようお願い致します。(日程は後日連絡)

事業部

1.

活動内容

①作業:間伐を中心とする森林整備ほか
②作業場所:「市民の森」吉田山
③作業期間:4月~11月
④作業実施予定日数:50日程度
⑤作業日:水曜日・土曜日の週2日(半日参加も可)
 (7月中旬~8月中旬は夏休み)
⑥作業時間: 集合8時30分 解散16時

2.

参加条件

○正会員であること。
○林業技術者養成講習「伐木造材特別教育」を受講済みであること。
なお、詳細はお問合せ下さい。

3.

申込み方法

①申し込み事項 氏名、住所、電話(固定、携帯)、「伐木造材特別教育」の修了証番号、生年月日、緊急連絡先  前年度から継続の方は氏名のみ連絡ください。
②申し込み期限 令和元年7月31日
③申し込み先 部長 山本
    メール・アドレス :yamamoto@8moribunka.org


 会員の皆様へ  2019.6.30

会員親睦会のお知らせ

~親睦を図って、次の発展へ~

下記の日程で会員の情報交換の場として親睦会を行いたいと思います。
各部会の会員同志の交流はあっても他の部会との交流の機会はなかなかありません。
そこで、森林整備事業部の春の間伐作業最終日の7月10日(水)に市民の森でそれぞれの作業をしてから事務所に集まり、みんなで一緒にお昼ご飯を食べませんか。
新しく会員になった方の歓迎会として、これから入会を検討されている方も一緒に楽しい食事会ができれば幸いです。
森林整備事業部以外の方は、午前中、市民の森の草刈り、散策路整備などの軽めの作業を行いますのでこちらもご協力ください。

ご参加いただける方は、各部会長または事務局に7月3日(水)までにメールまたは電話にてお申し込みください。作業のみ、親睦会のみの参加も可能です。

なお、親睦会ではお昼を用意しますが、食材、お料理の持ち込みは大歓迎です。アルコールの用意はしませんので、ご希望の方は各自ご持参くださいませ。事務所にお泊りの際には寝具の用意がありませんのでご了承ください。
また、駐車場は近隣の駐車スペースを確保する予定です。多くの方のご参加をお待ちしています。

<親睦会>
日 時 7月10日(水) 13時より
場 所 八ヶ岳森林文化の会 事務所
参加費 親睦会 2,000円
担 当 事務局 河西(メール:kasai@8moribunka.org)

<市民の森草刈り、散策路整備>
日 時 7月10日(水) 9時~11時 市民の森 第一駐車場集合
場 所 市民の森
内 容 市民の森各所の草刈り、散策路の整備を分担して行います。
持ち物 刈払い機をお持ちの方は持参ください。(燃料は用意します) 
    他、かまなど草刈り道具。ヘルメット、手袋など。
担 当 事務局 吉江(メール:yoshie@8moribunka.org

ご不明な点やお気づきの点がありましたら、担当までご連絡ください。よろしくお願い致します。


会員親睦会の報告

~親睦を図って、次の発展へ~

昨年まで「事業を振り返って明日の活力に」を目指して活動報告会をやってきたが、3回目で参加人数も減ってきたので、「親睦を図って、次の発展へ」と方針を変更して親睦会を実施することにしました。
今回は、事業部の最終日に合わせて、午前中に、フィールドでの作業を行い、その後に昼食を取りながら交流を深めるという形にしました。
新しい仲間(2名)も参加され、堅苦しくない雰囲気で話ができましたが、自己紹介の時間が長く、紹介の時間を1人3分程度で進めた方が良かったかなと思いました。しかし、親睦という意味では有効な会になったと思います。
このようなイベント準備の際には、男性だけでは忘れがちな事も女性会員の気遣いで大変助かりました。

人数30名くらいを予想していたが、平日のせいもあってか、19名となりました。次回は多くの会員に参加して頂けるよう土日開催も検討します。
20~30名位であれば、ギリギリまで人数の動きに対応ができるので、事務所を会場にすることがベストだと思いました。
皆さん、次回は是非ご参加ください。

懇親会

草刈りの報告

親睦会の日の午前中の軽作業は、市民の森の草刈り班と事務所の草刈り班に分かれて作業を行いました。
市民の森の草刈りには、茅野市役所職員2名、市民の森を創る会から中野さん、当会から5名が参加しました。沢沿いの小径は鎌での手刈り、刈払機では駐車場―水車小屋、池周辺、横河口入口・四阿周辺の草を刈りました。また、水車小屋―池への南コースで通行の邪魔になる枝は切り取りました。
事務所は、親睦会準備スタッフに担当してもらい、裏の草刈り、正面駐車場の草取りを行いました。
作業後は、家でシャワーを浴びた方、温泉に寄ってこられた方、事務所で着替えた方、色々でした。
ご苦労様でした。お陰様で、市民の森も事務所もすっきりしました。
 しかし、夏の草は元気です。また、実施の必要も出てきます。その時は、またよろしくお願いします。


 会員の皆様へ  2019.5.30

森づくり部会

次回の森づくり部会は、7月5日(金)14時から事務所で開催します。
<議題予定>
①春の薪づくり講習会の報告
③炭焼き体験講習会の報告
④製材研修会について
⑤チェーンソークラフト講習会について
⑥森づくり部会 開催事業の“注意事項”や講習会用マニュアルについて
⑦森づくり部会管理機器の更新について

 会員の皆様へ  2019.5.30

森林観察学習部会

次回の森林観察学習部会の部会を以下に予定しています。

6月14日(金) 14:00〜16:00 当会事務所
<議題予定>
(1)6月2日の家族で楽しむ市民の森準備について
(2)6月〜7月に予定の散策路整備について
(3)6月30日のボーイスカウト森の体験について
(4)7月28日の子供たちの森の体験準備について

 平成31年度の事業が始まります。2019.4.1
    イベントの予定は事業計画をご覧ください。
    イベントの募集要項はこちらをご覧ください。


 会員の皆様へ  2019.4.28

炭焼き体験講習会スタッフ募集のお知らせ

炭焼き体験講習会(2019.6.9 一般募集ページ)のスタッフを募集します。
既に体験済みの会員の方は、スタッフとしてご参加し、一般参加者を支援しスムーズは作業進行にご協力ください。
作用内容は一般募集要項をご覧ください。
参加費は不要です。

スタッフの参加者は下記へ連絡ください。
川手  E-mail: kawate@8moribunka.org


 会員の皆様へ  2019.4.28

春の薪づくり講習会スタッフ募集のお知らせ

春の薪づくり講習会(2019.5.26 一般募集ページ)のスタッフを募集します。

スタッフ作業
①事前準備
 森林整備事業部の間伐作業の間伐材集材状況により、5月20日(月)の週に実施する予定です。別途、メールで連絡します。
②講習当日スタッフ
 一般参加者の募集と同様の内容で募集します。一般参加者のサポートをお願いします。 募集人数は約10名です。(集材、材の計測、薪わり)

スタッフの参加者は下記へ連絡ください。
川手  E-mail: kawate@8moribunka.org


 会員の皆様へ  2019.4.28

森林観察学習部会

次回の森林観察学習部会の部会を以下に予定しています。
予定に入れておいてください。

5月24日(金)14:00~16:00 当会事務所
<議題予定>
(1)5月12日の市民の森 春の散策会実施報告
(2)6月12日予定 家族で楽しむ市民の森 準備について
(3)6月実施の 市民の森 散策路整備について
(4)7月28日実施予定 子供達の森の体験事業計画書審議
(5)6月30日 森林ガイド派遣事業
         ボーイスカウト 森の体験 準備
令和元年総会後 最初の部会になります。
皆さんで、活動を盛り上げていきましょう。

森づくり部会

次回の森づくり部会は、7月6日(金)14:00~16:00 (事務所)です。

 平成31年度の事業が始まります。2019.4.1
    イベントの予定は事業計画をご覧ください。
    イベントの募集要項はこちらをご覧ください。


 会員の皆様へ  2019.3.30

製材研修会のお知らせ


~製材技術の向上を目指して~

 簡易製材機を利用した、会員向けの製材を行います。  昨年度までは、一般参加者も募集して製材講習会を開催してきましたが、一般参加者の応募が殆どないため、会員向けの技術向上や、当会事業向けクラフト製品用材の製材に注力することにしました。
 既に、入手している2mで大径木(直径60cm弱)のナラ材が、事務所裏に在りますので、その材の製材を行います。

研修日:4月26日(金) 9時~12時ごろ
場所:当会事務所
参加希望者は、川手まで連絡をお願いします。
  メール kawate@8moribunka.org



製材

製材研修会延期のお知らせ

予定の26日の製材研修会は雨天のため延期としました。
写真の大径木の製材のため、濡れていると危険です。追って日程を再設定し、連絡致します。

製材

 会員の皆様へ  2019.3.30

    総会、講演会、懇親会のお知らせ

事務局だよりと同時に総会案内を皆さまへ発送致しますが、日程は下記の通りです。
◎ 正会員で当日欠席される方は委任状、又は書面議決書の提出をお願いします。
◎ 12時から準備を行います。都合のつく方は昼食を済ませて会場にお集まりください。
◎ 当日会費納入受け付けを致します。当日納入が出来ない方は、口座振り込みも可能です。
  詳しくは事務局だより109号を参照下さい。

1.

総会・講演会 場所 ゆいわーく茅野 集会室(茅野市ひとまちプラザ 3F)

〇総会
日時 5月19日(日)午後1時~2時30分(受付開始:12時30分~)
〇講演会
日時 5月19日(日)午後3時~5時
講師 平松晋也氏(信州大学農学部 教授)
「森林の土砂災害抑制効果を考える」
詳細はこちらをご覧ください。

2.

〇懇親会 日時 5月19日(日)午後5時半~
場所 イズ・マサゴ (茅野市塚原1-3-18 Tel 72-2401)
会費 4000円(乾杯1杯付、税込み)(申込み必須)


 会員の皆様へ  2019.3.30

 会誌「緑の防人」への原稿寄稿のお願い

 日頃より、会員の皆様には「八ヶ岳森林文化の会」の活動にご協力およびご参加いただきありがとうございます。
本年も会誌の編集の時期となりました。昨年度に引き続き、本年度の会報にも皆様のお声を掲載できればと考えております。つきましては、下記の要領で原稿を募集いたしますのでご投稿をお願いいたします。
なお、新しく会員になられた方(H30年度入会)にアンケート形式で自己紹介文を書いて頂き掲載したいと考えております。新会員の皆様には、アンケートを同時発送いたしますので、回答宜しくお願いいたします。

1.

内容

森林、山、川、そこに生息する動植物、またそれらから得られる産品(木材、薪等の燃料、きのこ、石材など)などに関わること、また、八ヶ岳周辺での生活に関わることなど

「八ヶ岳森林文化の会」の活動について(感想、希望、提言など)
長さは200~1200字程度でお願いいたします。
写真+一言のような投稿も歓迎いたします。
なお投稿の方法は、メール・ファクス・郵便など、どのような形でも結構です。

2.

締切り  4月30日(火)事務局必着

3.

原稿の送り先  事務局


 会員の皆様へ  2019.3.30

2019年度年間プログラム 送付

 平成31年度の事業の中で一般募集をする事業概略を記載した年間プログラムのチラシ(3つ折り)を作成しました。
 このチラシは、一般参加者の拡大を狙って、茅野市近辺の各所に置かせて頂く予定です。
 その設置の前に、会員の皆様にご覧頂くため、事務局だより送付と同じ方法(メールまたはDM便)でお送りいたします。
 また、本チラシを設置して効果的と思われる場所がありましたら事務局までお知らせください。

チラシ
2019年度 年間プログラム
(pdf:810KB)

 会員の皆様へ  2019.3.30

事務所の本棚完成

 3月6日、事務所に本棚が設置されました。
 製材講習会で製材した材を利用し、森林観察学習部会の会員さんが冬の事業のない時期を利用して制作しました。
 当会が間伐し保管しておいた材を製材したのですが保管方法が悪く、腐朽菌が入った部分が多く、それを避けるために大変苦労したそうです。
 当会の製材の精度も上がってきましたから、次は材の保管管理を改善し、間伐材の有効利用を軌道に乗せたいものです。

本棚

 会員の皆様へ  2019.3.30

チェーンソー基本操作講習会のお知らせ

~チェーンソー基本操作講習会 スタッフ募集~

事前準備 4月5日(金)9時~12時
吉田山に散在されているカラマツやアカマツ中径木講習会開催場所(水車小屋前)に、約2mを約20本ほど集めます。
募集人数:数名の参加をお願いします。

講習会当日 4月14日(日)8時30分~14時
3月27日時点で、6名の応募があります。
事前準備で揃えた材でチェーンソーの基本操作と玉切り、ソーチェーンの研ぎ方のサポートを行います。
募集人数:5名ほどの参加をお願いします。

申し込み・
問い合わせ

事前準備、当日スタッフ参加の方は下記までご連絡ください。
川手  E-mail: kawate@8moribunka.org

締め切り

4月5日(金)


 会員の皆様へ  2019.2.28

森林観察学習部会

次回の森林観察学習部会の部会を以下に予定しています。
予定に入れておいてください。

4月4日(木) 14:00~16:00 ゆいわーく茅野 102会議室
<議題予定>
・市民の森 春の観察会 事業計画 準備
・家族で楽しむ市民の森 事業計画
・市民の森 月例観察会 事業計画
・森林文化学習会 事業計画
・市民の森 関係車両証の件
・市民の森 トイレ掃除 分担

森づくり部会

3月の部会は、ありません。次回の森づくり部会は、
4月12日(金)14:00~16:00に事務所で開催します。
<議題予定>
①春のチェーンソー基本操作講習会について 4月14日(日)
②製材研修会について 4月26日(金)
③春の薪づくり講習会について 5月26日(日)
④森づくり部会の事業分担作業のお願い
⑤理事会、事務局からの連絡事項
⑥しなのがま(炭焼きがま)の屋根の柱の修理について
⑦その他

 会員の皆様へ  2019.1.31

平成31年度森林整備事業部員の募集のお知らせ

 当事業部は「間伐等の森林整備事業」を行っています。
 その作業に参加していただくための部員を下記により募集していますので多数の参加をお願い致します。
 部員の募集は毎年2回(3月と7月)、行っております。昨年度入部された方も改めてご応募のご連絡をいただければ幸いです。

事業部

 なお、参加者(森林整備事業部員)対象の会議を3月23日(土)に開催予定です。年1回の全体会議ですので、万障繰り合わせの上出席されますようお願い致します。

1.

活動内容

①作業:間伐を中心とする森林整備ほか
②作業場所:「市民の森」吉田山
③作業期間:31年4月~11月
④作業実施予定日数:50日程度
⑤作業日:水曜日・土曜日の週2日(半日参加も可)
 (7月中旬~8月中旬は夏休み)
⑥作業時間: 集合8時30分 解散16時

2.

参加条件

○会員であること。
○林業技術者養成講習「伐木造材特別教育」を受講済みであること。
なお、詳細はお問合せ下さい。

3.

申込み方法

①申し込み事項 氏名、住所、電話(固定、携帯)、「伐木造材特別教育」の修了証番号、生年月日、緊急連絡先  前年度から継続の方は氏名のみ連絡ください。
②申し込み期限 平成30年3月20日
③申し込み先 部長 山本
    メール・アドレス :yamamoto@8moribunka.org


森林整備事業部全体会議の開催のお知らせ

31年度の作業全般にわたり確認を行う大切な会議です。
可能な限り参加して頂きますようお願いいたします。

日時:3月23日(土)13:30~15:30
場所:ゆいわーく茅野(ひと・まちプラザ)3F 集会室3
   茅野市塚原2-5-45
議題:
①31年度の作業(施業方法等)について
②作業範囲・作業日程・注意事項など
③過去の事故事例・ヒアリハットをもとに伐倒技術の相互理解と安全意識の徹底
④その他

    これより前(2018年度)のお知らせはこちらでした。


 お知らせ  2017.4.2

長野県みどり功労者賞受賞

 第67回全国植樹祭は天皇、皇后両陛下もご臨席され長野県、長野市で6月5日(日)に開催されます。
これに合わせて関連各種の表彰式がありますが“長野県みどりの功労者賞”に当会の受賞が決定しましたのでご報告致します。
会員皆様の日頃の活動が高く評価されたわけで大変嬉しく皆様と共に喜びたいと思います。
本表彰は長野県知事から表彰されますが、県全体では個人、団体含めて34件、諏訪地区では個人1、団体は当会含めて2件です。
全国植樹祭の長野県実施に合わせ新設された賞で大変貴重な受賞となります。


 お知らせ   2017.4.4

 茅野市 市民の森ガイドブック2「森を楽しむ」発行のお知らせ


ガイドブック表紙カラー版
101.6×180.6mmサイズ
144ページ

 NPO法人 八ヶ岳森林文化の会では、平成24年のガイドブック「市民の森に集う」発行に続き、平成28年度の長野県「地域発 元気づくり支援金」、 美しい環境づくり支援金などの支援を頂き、ガイドブック2「森を楽しむ」を3月1日に発行しました。
前巻を片手に市民の森を観察する過程で見つけた沢山の自然の贈り物を、里山から遠ざかった人たち、里山で遊ぶ機会の少なくなった子供たちへお知らせたいという思いで制作しました。
森の楽しみ方の紹介の他、植物ガイド(新たに134種)昆虫ガイド(167種)をカラー写真で紹介しています。
市民の森での散策、家族での森遊びにご利用下さい。
ご希望の方には300円で配布いたしますので、下記へお問い合せ下さい。
また、市民の森で行われる行事でも配布いたしますので、参加の折にお申し出ください。

≪取扱い所≫
  ○茅野市観光案内所(茅野駅ビル2F) 
     0266-72-2637 〒391-0001 長野県茅野市 ちの3506
≪問合せ≫
  ○当会 事務局
   事務局 E-mail:E-mail


 お知らせ   2012.3.1

 茅野市 市民の森ガイドブック「市民の森に集う」発行のお知らせ

ガイドブック表紙
カラー版
101.6×180.6mmサイズ
144ページ

 2012年3月1日、NPO法人 八ヶ岳森林文化の会は、茅野市 市民の森のガイドブック「市民の森に集う」を発行しました。
平成23年度 長野県「地域発 元気づくり支援金」を頂き、「幅広い年齢層の人たちがたくさんこの森に集い、森づくりに関わってほしい」「この市民の森(里山)を通じて、生物多様性の大切さを学び、伝えよう!」という思いで製作しました。
本書には、「市民の森とは?」「市民の森の四季」「市民の森ではどんな活動をしているの?」「市民の森(吉田山)の生物は?」「市民の森(吉田山)の昔は?」「市民の森のこれから」「市民の森の植物ガイド(195種の植物をカラー写真で紹介)」など盛り沢山の情報を掲載しています。散策のお供に、自然観察の副読本にご利用下さい。

 ご希望の方には無料で配布いたしますので、下記へお申し込み下さい。
また、市民の森で行われる行事でも配布いたしますので、参加の折にお申し出ください。
≪配布窓口≫
  ○茅野市役所 生活環境課(2F)環境保全係 窓口
  ○茅野市 八ヶ岳総合博物館 受付
≪問合せ≫
  ○茅野市役所 生活環境課 環境保全係
   TEL 72-2101(内線266)
  ○当会 事務局
   事務局 E-mail: E-mail

私たちは、このような活動を通じて人と森林との新たな関係を作り出し、豊かな森林を次世代にバトンタッチしたいと願っています。

l>