2017.4.11
ようやく春です。今年も月例観察会が始まります。
今年の年間メンバーは新人、旧人合わせてスタッフも含めて24名になりました。 |
|||
座学は、月例観察会の進め方の説明、ガイドブック2の説明、下見の写真、昨年4月の写真を見ながら植物、昆虫の話、
自己紹介を行いました。これから11月まで楽しい仲間になると思います。 |
毎月1回の、市民の森を散策し、楽しみながら、生態観察をしよう! という会です。 |
2017.4.11
ようやく春です。今年も月例観察会が始まります。
今年の年間メンバーは新人、旧人合わせてスタッフも含めて24名になりました。 |
|||
座学は、月例観察会の進め方の説明、ガイドブック2の説明、下見の写真、昨年4月の写真を見ながら植物、昆虫の話、
自己紹介を行いました。これから11月まで楽しい仲間になると思います。 |
2017.5.9
第一回目が大雨でしたが今回は天気に恵まれました。 そして今年は開花が遅れているお陰で、満開の桜の木の下で昼食となり、お花見気分です。 花の下でのお弁当は、森の楽しみ方の一つでした。 |
||||||
エゾエノキの葉はまだ展開していないのに、
もう枝で葉が出るのを待っているオオムラサキの幼虫、そして今年初めてゴマダラチョウの幼虫も観察できました。
同じ食草のオオムラサキとゴマダラチョウは同じ木でどう共存していくのでしょう。今後、注目です。 |
||||||
|
||||||
月例観察会 5月の掲示(PDF:554KB) |
2017.6.13
今月から参加されたメンバーの感想
|
||||||
これは、月例観察会の様子が端的に表現されていると思います。こんな観察会を纏め、今月の見るべきものを見て頂き、
時間内に出発点に戻るという仕事を長年継続しているスタッフをちょっと褒めてほしい。 月例観察会は、メインのスタッフ二人(井村、馬場さん)の他、支援隊と称して矢崎さん、吉江さん、黒田さんの支援を頂いています。下見のお付き合い、 本番のサポートなどがあって続いてきました。 では、なぜ、快く支援をして頂けるかと言えば、メインスタッフの人望と言いたいところですが、それは自然の魅力でしょう。自然が面白いからです。 何年やっても、新しい発見があり、その生態に魅力があるからです。 是非是非、その魅力を体験してみませんか。花の名前を覚えなくても、昆虫の名前をすぐに忘れても、それぞれの美しさ、したたかさなどを知ることは楽しい。次々に好奇心が湧いてきます。 今月は、シナノキの実生の双葉にこんな、感想がでていました。
まずは観察会へ。そして、スタッフへ。 |
||||||
|
||||||
月例観察会 6月の掲示(PDF:551KB) |
||||||
2017.6.6
オプション観察会 ~富士見町 分水の森を巡る~ |
|||
今年は、富士見町植物友の会のご協力を頂き、市民の森を出て、富士見町の「分水の森」での参加自由のオプション観察会を企画しました。 |
2017.7.11
梅雨明け前の蒸し暑い日。天気予報も二転三転。7日の下見の日の夕方には茅野市は豪雨。こんなことにならないようにハラハラものでした。心配でちょっと瘠せたか? |
|||||||
|
|||||||
月例観察会 7月の掲示(PDF:554KB) |
2017.8.8
台風が通り過ぎ、台風一過となるかと期待したが、朝まで降り続き、且つ、昨日の強風で山も下見なしで入るのは危険と判断し、フィールド観察は中止とした。
月一回のフィールド観察なので、この時期見られるものを、次月見られるとは限らない。という訳で、無理せず希望者のみとして事務所で下見の写真を元に座学を実施することにしました。 |
||||||||||||
|
2017.9.19
今年は雨に祟られ、4月、8月は雨天中止、9月も当初の予定の12日は雨。年8回の観察予定が3回も中止では年間観察とはならないので、1週間延期にしました。しかし、延期した19日も台風の影響が心配でしたが、
前日には通り過ぎ、慌ててルートの再確認をして当日に臨みました。当日は台風一過の晴天となり、久しぶりのフィールド観察を満喫しました。メンバーの皆さんは忙しいようで延期により参加できなかった方が多数あり、10名での観察になりました。 |
||||||||
|
||||||||
月例観察会 9月の掲示(PDF:634KB) |
2017.10.10
10月10日は晴天の特異日のようです。快晴に恵まれ、久々の観察を楽しみました。オオムラサキの幼虫もまだ葉の上で元気でしたが、そろそろ幹を下降し根元での冬越しの季節を感じているはずです。 |
||||||
|
||||||
|
||||||
月例観察会 10月の掲示(PDF:581KB) |
2017.11.7
今年度最後の月例観察会は11月7日晴天に恵まれ、暖かい気候の中、気持ちよく観察を行うことができました。これは、日ごろの心がけか。 |
||||||||
|
||||||||
今年は50cm以上になった木を重点に調査を実施しました。
植生調査が初めての経験で、「この木がわからない!」と叫ぶ声に、ちょっとベテランが見に行き、解決。我々の調査力もアップしたようです。植生調査もいろいろ勉強になりました。 |
||||||||
|
||||||||
月例観察会 11月の掲示(PDF:633KB) |
2017.11.14
今年一年の観察を振り返る纏めの会を事務所で行いました。今年は、その席に、長野県薬草指導員の武井末子さんに同席を頂き、観察した植物の薬効、摂取の仕方について説明して頂きました。 |
||||
|
私たちは、このような活動を通じて人と森林との新たな関係を作り出し、豊かな森林を次世代にバトンタッチしたいと願っています。