地質・鉱物についての情報を掲載します。
地質・鉱物の広場
中央構造線 露頭
2012.11.11掲載
中央構造線の溝口露頭、北川露頭、安康露頭では、それぞれ、崖に中央構造線の境界部分が岩石の違いから、右側が太平洋側の外帯、左側が日本海側の内帯が見てとれました。 |
|
溝口露頭 |
硫黄岳爆裂火口
2010.8.4掲載
2010年の八ヶ岳観察会では、硫黄岳、横岳の観察会を行いました。 |
|
硫黄岳 下部、中部溶岩、上部火砕岩を見渡す。 |
吉田山の形成と地質、地形
2010.3.20掲載
我々が活動のフィールトの一つとしている市民の森(吉田山)の形成と地質、地形について、森林観察学習部会の野澤 仁三郎さん(市民の森を創る会会長)にまとめていただきました。
詳しくは、吉田山の形成と地質、地形 のページをご覧ください。
諏訪堆積盆地の形成 現在 |
|
本記事は、八ヶ岳森林文化の会発行の観察会資料「市民の森のしおり」(2010年度)に掲載しました。 |
黒曜石露頭
2010.3.20掲載
麦草峠付近には縄文文化の重要な役割を担った黒曜石の露頭があります。 |
|
日陰の湯・雨もり
2010.3.20掲載
2009年の八ヶ岳山麓観察会で、日陰の湯、雨もりを見学しました。 | ||
「日陰の湯」 |
||
「雨もり」 |
||
観察会の詳細は2009年度八ヶ岳山麓観察会の報告 のページをご覧ください。 |
地獄谷
2010.3.20掲載
麦草峠付近の地獄谷を2009年の八ヶ岳観察会で観察しました。地獄谷は、見下ろすと岩がごろごろした深いすり鉢。底にはまだ雪が残り、気温は8℃。磁石は狂ってあちこちを差す。 |
||
上から覗いた底 |
底から見上げた壁 |
地獄谷 |
標高2,130M 大きさ径70M、深さ40Mの円形 |
|
地獄谷溶岩 |
紫蘇輝石普通輝石安山岩 | |
(永沼) |
観察会の詳細は2009年度八ヶ岳山麓観察会の報告 のページをご覧ください。 |
2010.3.20