mm

H29年度 お知らせ

ホーム > お知らせトップページ > H29年度 お知らせ 


 会員の皆様へ  2018.2.25

第5回子供たちの森林体験検討会(2018.2.23)

 宿題となっていた利用できる助成金の調査結果報告、当会が提供できる体験メニューのリストアップした項目を報告しました。
テーマは
・自然観察(米沢小学校森林教室指導員で討議)
・森づくり
・クラフト(クラフト指導員研修・検討会の結果)
・レクレーション(子供たちの森の体験スタッフで検討)
そのうち、「森づくり」部分が手付かずなので、その部分の検討が済んだら、整理して第一案を纏める予定です。来年度の事業が始まり、忙しくなる前に形にしたいと思います。


 会員の皆様へ  2018.2.25


第2回HPメンテナンスツール講習会のお知らせ

昨年8月にホームページ(以下HPと略)をリニューアルしましたが、皆さんご覧になられたでしょうか。
リニューアルのステップ2として、Wordが使える程度の知識があればHPメンテナンスができるツールを導入することにしました。
 そのツールの講習会を開催します。

日時:3月24日(土)13:00~15:00
場所:当会事務所
内容:第2回目は、
 ○前回の改善点の確認
 ○Wordpressを使っての演習
持ち物:筆記用具
 ノートパソコンをお持ちの方は、持参ください。
申し込み・問い合わせ
 メールアドレス: e_imura@8moribunka.org 井村(悦)
 この季節、大雪等で中止、延期の可能性もあります。
 事前にメールアドレス、電話等の連絡先をお知らせ下さい。
    

実施報告 (2018.3.14)

 まず、前回、現ホームページが「初めて訪れる一般の方には盛りだくさん過ぎて逆に全体が見えない。」という指摘があったので、導入編のようなエントランスページの案を西別府さんに作ってもらいました。今後じっくりその案を皆で検討し、ブラシアップしていく予定です。

 次に、いよいよ「使ってみようWord Press」です。
 今回は
  ・Word Pressにログイン
  ・モデルページを複製して新しいページの作り方
  ・既存のページの変更方法
  ・画像の張付け
 今回は仮のサイトでのトレーニングでしたが、当会のサイトを構築して、それぞれ自宅で試して見られる環境を作り、各自トレーニングすることにしました。


 会員の皆様へ  2018.2.25

学習会 纏め講演会のお知らせ

~風雪に耐える樹木の生態~

29年度 学習会事業のまとめとして以下の内容で講演会を開催いたします。広く会員の皆様のご参加をお願いいたします。

日時:3月14日(水) 14:00~16;00
場所:ゆいわーく茅野 1F 102会議室
   茅野市宮川4552-2 0266- 72-3266
演題:「凍裂、根元曲がり・・・ 風雪に耐える」
講師:若林隆三氏 元信州大学教授 アルプス雪崩研究所所長
内容:当日はピアノを弾きながら、風雪に耐える樹木の生態等についてお話し
   頂く予定です。
募集人員:25名
申し込み先:森林観察学習部会 井村
   メールアドレス: imura@8moribunka.org
申し込み期限: 3月13日(火)まで

 会員の皆様へ  2018.2.25

H29年度活動報告会のお知らせ

~活動を振り返り、明日への活力に~

一昨年から実施している活動報告会を開催します。
今年度に実施した活動から選んでの活動報告に対して、部会を超えて意見交換が行われ、今後の活動の活力となることを期待しています。
会員の皆様に、自分が活動している以外の活動に対する理解を深め、今後の活動の参考にして頂きたいと考えていますので、万障繰り合わせての出席をお願いいたします。

日時 3月4日(日)13:30~16:30
場所 ゆいわーく茅野101、102会議室
内容

○森づくり部会活動報告
➣平成29年度 森づくり部会 年間事業
➣事業の写真
➣平成29年度 森づくり部会事業収支
➣事業別安全作業への取組
(講習用テキストへの安全作業項目の追加)
➣平成30年度 森づくり部会 年間事業予定
➣森づくり部会 課題と対策
➣森林整備作業基礎講習会の企画・運営の検討

○森林観察学習部会活動報告
・29年度の活動
 観察会シリーズについて
 研修会シリーズについて
 親子での森体験・クラフト作成等
 ガイド派遣事業について
・活動資金について
・来年度の活動へ向けての課題

○森林整備事業部活動報告
「データから見た森林整備事業部の活動と成果」と題して、発表したいと思います。

○理事会主催の取組みと今後 事務局担当
本年度、ゆいわーく茅野と連携した事業の成果を踏まえて、新しい取り組みの可能性を探り始めました。
その進捗状況を報告し、今後の課題を考えます。多くの方のご意見が頂ければと思います。

○地域との連携を考える 茅野市市民活動参与 福島 明美氏
今年度、ゆいわーく茅野と連携し、ウッドデッキワークショップに参画しました。
小学校の授業としてウッドデッキ塗装、県産材を使用した鉛筆立てを作るクラフトの指導を担当しました。
これを契機に、クラフト指導員研修会、子供たちの森林体験の検討会を立ち上げ、子供たちを対象とした事業の可能性の検討が始まりました。
このように、当会独自で事業を推進することも重要ですが、地域との連携により事業のブラシアップの可能性を探ることも必要と思います。
今回は市民団体の連携の中心を担っている市民活動センター(ゆいわーく茅野)から福島さんを派遣頂き、その可能性を探っていきます。

参加資格 会員 および入会希望者

 お知りあいに当会に興味をお持ちの方がいらっいましたら、是非お誘いください。

問い合わせ

 メールアドレス: e_imura@8moribunka.org 井村(悦)


2018.3.4 報告

 平成29年度の活動報告会を3月4日(土)にゆいわーく茅野で開催しました。今年で3回目のせいか参加者が15名と少なく、今後の在り方を考えなければならないと感じました。
 しかし、参加者から色々な意見を頂き、各部会それぞれ今後の課題として部会での検討を重ねていきますので、多くの方が検討に加わりベストな方向に進めるためご協力をお願いします。
 後半は、これからの活動のために「地域との連携を考える」と題して茅野市市民活動参与 福島明美さんに講演をお願いしました。福島さんは前半の当会の活動報告をお聞き頂いた上で当会へのアドバイスも含めてお話しして頂きました。
 昨今の活動は、多様な人々や、異なる分野の組織と手を取り合って1つの課題解決に取り組むことが求められている。以下のようなメリットが考えられるが、成功するためには、手間を惜しまず、相互理解を深めることが大事であると、事例紹介も含めてのお話でした。
□1つの団体・組織ではなしえない課題を解決に導く
□自己の組織の弱みを他者から補完してもらい、自己の組織の強みを発揮して課題解決に当たることができる
□自己の組織の活動を多くの人に知ってもらうことができ、理解者・協力者が増える
□他の団体から、新たな学びがある

活動報告風景

講演 福島氏

活動報告風景

講演 福島氏


 会員の皆様へ  2018.2.25

3月の部会のお知らせ

森林観察学習部会

部会員皆で盛り上げていくことが必要ですので、是非とも部会に参加して皆さんの活動の範囲を広げてほしいと思います。

日時:3月27日(火) 14:00~16:00
場所:ゆいわーく茅野 1F 102会議室
議題:
30年度 事業の進め方
市民の森 月例観察会の準備、事業計画
市民の森 春の観察会(5月13日予定) 事業計画
森林ガイド派遣事業 推進について

 会員の皆様へ  2018.2.25

NPO交流会の報告(2018.2.13)

 昨年からゆいわーく茅野の呼びかけで、茅野市内のNPO法人の交流会が3カ月に1回のペースで行われています。毎回、NPOで課題となっているテーマを当番団体が問題提起し、それをたたき台に意見交換をするという形式をとっています。 今回は「事業報告書、計画書作成のためのPDCAサイクルを考える」がテーマで、当会が当番となっており、事務局の井村と川手が出席しました。

 当会では、事情実施前に事業計画書を作成し、実施後に事業報告書を作成することがルーチン化しています。PDCAと銘打ってはいませんが、日常の事業遂行の流れを紹介し、Checkの後の改善の事例として、森づくり部会の「伐木技術基礎講習会」の評価から次年度の「チェーンソー技術基礎講習会」に進化させた事例を紹介しました。

NPO交流会

 当会の事業計画書・事業報告書は、事業内容、及び事業収支が一枚に収められており総合的にCheckができるという声が聞かれ、なかなかそこまではできていないという団体が多いようです。 フリー討議では、どこの団体も「人と金」に苦戦しているのが現状のようでした。


 会員の皆様へ  2018.1.28

第2回クラフト体験指導の研修・検討会
  ~道具の使い方を習得して、楽しいクラフト作り、そして指導へ~


前号でお知らせしたクラフト指導の研修・検討会の第一回目では道具の使い方、使うときの注意事項を研修しました。
次は、それらの道具を使ってクラフトを作ってみます。
目的は2つ、指導者として道具の使い方に慣れる、会としてのクラフトメニューを増やす。
目的に沿って、参加者のパターンは色々ありです。
・誰かの見本に習って作ってみる。
・アイディアだけ考え作り方を皆で検討して作ってみる。
・事前に作ってみた品を持ってくる。
見学のみもOKです。
<使用可能クラフト道具>
削り馬でドローナイフ、手鋸、小刀、錐、ハンドドリル

日 時 2月20日(火) 13時~17時まで
場 所 当会事務所
持ち物 道具をお持ちの方はご持参ください。
申し込み・問い合わせ 井村e E-mail: e_imura@8moribunka.org
申し込み期限 この季節、大雪等で中止、延期の可能性もあります。
前回参加者以外の方は、必ずメールアドレス、電話等の連絡をお願いします。


実施報告 (2018.2.20)

20日は暖かい日で、事務所でも寒さが気にならず作業ができました。今回は10名の参加で、まずは、持ち寄った見本品の評価をしました。 どんなイベント、どんな場所で作るのに適しているか、単価、難易度、必要道具などの評価観点の他、制作時に考慮すべきことなどを話し合いました。
 その後、各自、作品作りを試みました。
 ・生木を使ったスツールの座面編み
 ・削り馬を使って作った原型から小刀でペーパーナイフ、バターナイフを削りだす
 ・バードコールの製作
 広葉樹で作ったバードコールはうまく鳴ったが、針葉樹で作ったものは鳴かない。作ってみて知ることもありました。体験で使うクラフトは色々な方に試作してもらうことが必要です。
 今回までの研修・検討で洗い出した結果を纏め、森林体験のクラフト部門のメニューを作成します。
 これで、冬場の研修・検討は一旦終了しますが、必要に応じ再開しますので、その折は多くの皆さんに参加してほしいと思います。

白樺のカップラック
洞から小鳥が顔を出す
オブジェ

白樺のカップラック
白樺のカップラック

小枝で動物を作る
小枝で動物を作る

丸カンを使ったバードコール
丸カンを使った
バードコール


 会員の皆様へ  2018.1.28

HPメンテナンスツール講習会(第1回)

 昨年8月にホームページ(以下HPと略)をリニューアルしましたが、皆さんご覧になられたでしょうか。
リニューアルのステップ2として、Wordが使える程度の知識があればHPメンテナンスができるツールを導入することにしました。そのツールの講習会を開催します。

現在、HPは事務局広報1名で毎月の更新を担当しておりますが、リニューアルを機会に、Wordが使える程度の知識があればHPのメンテナンスができるWordpressというツールを導入します。
このツールの操作を会員の多くの方に習得して頂き、会員さんの都合に合わせて作業を分担してHPの維持、及び掲載内容の充実にご協力頂くことを考えています。
参加される方は、事前に当会HPをご覧頂き、気が付いたことをメモしておいて頂ければと思います。
見直し観点は、
・会を知らないHP訪問者が会、部会を知りやすいか?
・会員さんへの情報が足りているか、何がほしいか? など。
また、当面作業はできないが、Wordpressは興味があるという方の参加も歓迎します。

日時 2月10日(土)13:00~16:00
場所 当会事務所
内容 第一回目は、
○リニューアルしたHPに対して改善点の洗い出し、
○Wordpressを使ってできることなど
「ウェブ技術の仕組みや機能」などを説明頂きます。(導入編) 講師:西別府まり子さん(会員)
持ち物 筆記用具
申し込み・問い合わせ 
井村e 井村e E-mail: e_imura@8moribunka.org

この季節、大雪等で中止、延期の可能性もあります。事前にメールアドレス、電話等の連絡先をお知らせ下さい。

    

実施報告 (2018.2.10)

 冬の事務所での開催だったので天候が心配でしたが、駐車場にも雪はなく、終わってから雪がちらつく程度で予定通り開催できました。
 各部会でお願いした方、事務局員、他に「何かお手伝いできれば」「WordPressに興味があったから」など計9名が集まり、まずは、現在のHPの改善点を話し合いました。
 参加者の中にHPを見て入会して間もない方もいらっしゃり、「情報が盛りだくさんで、自分が入会して何ができるか把握できなかった」という意見も出ました。今まで、当会の情報を提供する側の観点で、いかに事業内容を知らせるかに執着してきましたので「目からうろこ」でした。
 ということで、現トップページの前に、ザックリ会を紹介する入門ページを設けることにしました。
 矢張り、関わる人が多ければ観点も増え、より良いものができることが実証されました。
 事業もそうですね。多くの人の意見をいかにくみ上げるか、そうするために多くの会員さんの意見を頂く場作りが課題かな感じました。


 会員の皆様へ  2018.1.28

第4回子供たちの森林体験検討会(2018.1.23)

 今回まで検討した結果を踏まえて、当会が提供できる体験メニューを作成することにしました。
テーマは4つとし
・自然観察
・森づくり
・クラフト
・レクレーション
これから、それぞれのテーマごとに担当を決め、小学生対象に当会が指導できることを纏める作業を行います。
第一案(素案)は次の検討会(23日)が目標です。
その後、案を整理し、当会森林体験メニューとして、教育委員会経由で各小学校に配布頂き、その後、各学校の状況に応じ説明に伺うという進め方になるかと考えています。
メニュー作成に当たっては、会員の皆さんにお知恵をお借りすることになるかもしれません。その折は、ご協力よろしくお願いします。


 会員の皆様へ  2018.1.28

クラフト体験指導の研修・検討会の報告

 22日夕方から大雪警報が出ていましたが、思いの外積雪は少なく、23日朝には雪もやみ、LCVの道路状況ライブカメラでも問題はなさそう、8時半には事務所駐車場の雪掻きは終了という連絡があり、予定通り13時から実施することにしました。
悪天候にもかかわらず、14名の参加があり賑やかな研修・検討会になりました。
今回の内容は、クラフトに使う道具を実際に使用してみて、その使い方のコツ、子供たちに指導するときのポイント、注意事項を1つの道具ごとに確認しました。これを組み込んで、指導マニュアルを作成する予定です。
日ごろ木工道具を使っている人、使わない人、それぞれの立場で意見を出し合い、会が持っている道具の好悪し、揃えるべき道具の洗い出しも行いました。
その過程で、加藤周児さんから生木の収縮を利用し接着剤、釘を使用しないスツールの製作方法の紹介があり、なるほどと皆で納得しました。
クラフトは大人がやっても楽しい。この楽しさを安全に子供たちに体験させてあげたいと、改めて思いました。今回参加されなかった方も、是非、自分の楽しみの一つとして参加されては如何でしょう。次回は、「試しに作ってみよう」がテーマです。気軽にご参加ください。

ハンドドリルの模範操作 使ってみよう削り馬

ハンドドリルの模範操作

使ってみよう削り馬


 会員の皆様へ  2018.1.28

事務所の雪掻きの報告

 1月22日は大雪注意報が出ていて、事務所の雪掻き指示当番の川手さんは翌朝の出動準備をしていて、23日朝の8時半には以下のメールが飛んできました。

お早うございます。
事務所の駐車場と裏庭(西側)の雪かきが終了したので連絡します。
7時に行った時には、既に吉江さんが裏庭側を終了していました。事務所の舗装した南側通路も既に、床屋さんが雪かき済でした。
一応、重機のバッテリー充電も兼ねて駐車場を雪かきしましたが積雪が少ないので、吉江さんが半分、重機で半分で、7時30分には終了しました。(JA部分は、JAの方?が雪かきしていました)
事務所周辺の道路は、気温が低いこともあり圧雪状態ですが、通行に支障はありません。(滑り易いです)

雪掻き指示当番(今月は森づくり部会)は、積雪のあった場合に事務所駐車場の雪掻きが必要かどうか判断し、積雪量に応じて雪掻き応援コールを出すことになっています。
積雪があった場合、近隣との兼ね合いもあり早めの対応が必要です。何分、当会の会員は山暮らしの方が多く、自宅から出られるかも問題です。近隣、里にお住まいの会員さん、ご協力の声を上げて頂けると有難いです。
お陰様で、23日午後の事務所での研修会は無事開催できました。川手さん、吉江さんご苦労さまでした。

雪掻き作業

 会員の皆様へ  2018.1.28

間伐材を利用したブックラック製作

 今年度のゆいわーく茅野主催で実施したウッドデッキワークショップに参画したときに、 ゆいわーく茅野からフリースペースに置くブックラックが作れないかという打診がありました。その話を、ワークショップの鉛筆立てキット製作に集まったスタッフに話したところ、 中柄さんが5年前に間伐し当会製材機で製材した材を提供できる。小澤さん、井村(淳)さんが製作を担当しても良い。ということになり、打診を受けることにしました。
昨年末から小澤さん、井村(淳)さんが息の合った作業分担で延べ6人日の作業で出来上がり、15日に納品しました。
所々に配した節がなんとも自然観があり上々の出来。ゆいわーく茅野の皆さんにも大変喜ばれました。
中柄さん、小澤さん、井村(淳)さん、ありがとうございました。
ゆいわーく茅野の玄関を入ると右手のフリースペースに設置しましたので、一度是非ご覧ください。
「事務所にも本箱がほしーい!」と叫んでいますが、実現するかお楽しみ。

部材の制作 組立 外回り掃除完了

部材の制作

組立

納品 

室内 掃除機かけ

こんな風に利用されています。


 会員の皆様へ  2017.12.31

クラフト体験指導の研修・検討会
  ~道具の使い方を習得して、楽しいクラフト作り、そして指導へ~


 当会、森林観察学習部会では子供たちに森の恵みを使ったクラフト体験を事業で、及びエコフェスタ等のイベントで実施してきました。
昨今は、他団体からの子供たちへのクラフト指導等の依頼が多々あり、会として指導員増強、安全指導マニュアルの作成が急務となってきました。

 そこで、事業のない冬場の時間を使って、以下の研修・検討会を実施します。
・クラフトで使う道具の使い方の習得
削り馬を使ったドローナイフ、手鋸、
小刀、ドリル
・安全な使い方の指導のポイントの洗出し
・不足道具の洗い出し
・レパートリーを増やす。
道具の確認をしたら、皆でアイディアを出し合いクラフト品を作ってみます。

道具の使い方を習得されている方も、是非、ご参加頂き、指導にご協力ください。
見学のみも歓迎です。

削り馬でドローナイフ
削り馬でドローナイフ
手鋸
手鋸
小刀
小刀
錐
ハンドドリル
ハンドドリル
ハンドドリル
ハンドドリル

日 時 第1回 平成30年1月23日(火) 13時~15時まで
場 所 当会事務所
持ち物 道具をお持ちの方はご持参ください。
申し込み・問い合わせ 井村e E-mail: e_imura@8moribunka.org
申し込み期限 申し込みなしの当日参加も可能です。


 会員の皆様へ  2017.12.31

2月の部会のお知らせ

森林観察学習部会

部会員皆で盛り上げていくことが必要ですので、是非とも部会に参加して皆さんの活動の範囲を広げてほしいと思います。

日時:2月6日(火) 14:00~16:00
場所:ゆいわーく茅野 3F 集会室3
議題:
ガイド派遣事業の具体化
春、秋の観察会 茅野市との共催事業について

森づくり部会

12月、1月の部会は、ありません。
次回の森づくり部会は
2月16日(金)14:00~16:00
開催場所は、別途連絡します。
<議題予定>
①4月からの森づくり部会の事業について
②その他 理事会からの連絡事項等

 会員の皆様へ  2017.11.29

事務所掃除実施のお礼

 年末に向けて本格的に寒くなる前に、事務所外回りは森づくり部会、事務所室内は森林観察学習部会にお願いしていましたが、事務所内外とも掃除が終了しました。内外共にスッキリしました。
ご協力ありがとうございました。

外回り掃除完了

外回り掃除完了

室内 掃除機かけ 床拭き 窓拭き

室内 掃除機かけ

床拭き

窓拭き

事務所冬対策

 11月3日、事務所の水抜きを実施しました。
以後、事務所を利用時は水栓を開け、利用後に再度水抜きをお願いします。なお、事務所カウンターの上に、冬場の事務所の利用方法をラミネートして設置してありますので、内容を確認願います。

募集

 冬場の事務局だよりに掲載する記事を募集します。応募は事務局へ。
お勧め図書募集!
これから、事業も少なくなり、冬ごもりに入ります。そんな日々、炬燵に入ったり、ストーブの前でのんびり読書は如何でしょう。
皆さんが最近読んだ本で、我々の活動に有益な本をご紹介ください。次号以降の事務局だよりで紹介いたします。但し、当会の活動に関連ありそうな本に限らせて頂きます。

お勧め樹木写真募集!
近郊で見られる以下のような樹木写真を募集します。
・大木である
・謂れがある
・市民の森で観察できていない樹種
・花がみごと
・紅葉がみごと
など

森でみつけた「何だろう、なぜだろう?」募集
ガイドブック2のP34に市民の森で見つけた「何だろう、なぜだろう?」を掲載しました。
日ごろ皆さんの身の回りで見つけた自然界の「何だろう、なぜだろう?」の写真をご投稿ください。疑問が解決した場合は結果をつけて頂き、解決していない場合は一緒に解決に取り組みましょう。

その他
上記募集以外でもお申し出ください。


 会員の皆様へ  2017.11.29

12月の部会のお知らせ

森林観察学習部会

部会員の皆様が、会員として楽しんで活動に参加できるよう推進していこうと思い、 皆様からのご意見を伺いたいので、部会に参加していただきたいと思います。

日時:12月18日(木)10:00~12:00
場所:ゆいわーく茅野101会議室
議題:
30年度 事業予算の策定。
30年度の新規事業の進め方について

忘年ランチ会
今年の忘年会は、「夜出かけるのは?」とおっしゃる方もいらっしゃるので、ランチ会にしてみました。
多くの方の参加をお待ちしています。なお、家族同伴もOKです。その旨をお知らせください。
日時:12月18日(木)12:30
場所:エモンデ・マッセ
茅野市豊平3119-2 · 0266-72-7523
会費:2,600円

森づくり部会

12月、1月の部会は、ありません。
次回の森づくり部会は
2月16日(金)14:00~16:00
開催場所は、別途連絡します。

 会員の皆様へ  2017.10.29

きのこの原木(ほだ木)づくり (2017.11.12)

 年初より心配していた、ナラ小径木が、いよいよ入手困難になってきました。
今年度の横河口周辺では、11月中旬に、きのこの“ほだ木”用のナラ材入手ができない状況です。ナラの大径木は点在していますが、急斜面で引き出しは、重機が必要で、毎年必要とする、250本~300本の“ほだ木”が集材できません。
今後の対応については、森づくり部会で討議したいと考えています。


 お知らせ  2017.10.29

秋の薪づくり講習会(茅野市共催事業) (2017.10.22)

 10月22日(日)は台風の影響で、茅野市農林課とも話し中止しました。


 お知らせ  2017.10.29

子供たちの森の体験I (2017.10.17)

 当初7月23日予定だったこの事業は、相手方の都合で10月17日に延期しましたが、今年は台風の影響があり、ボーイスカウト側から中止にしたいとの連絡があり中止としました。


 会員の皆様へ  2017.10.29

11月の部会のお知らせ

森づくり部会

11月3日(金)14:00~16:00
場所 当会 事務所
議題
①チェーンソークラフト講習会の報告 (9/10)
②秋のチェーンソー基本操作講習会の報告(10/8)
③秋の薪づくり講習会の報告(10/22)
④キノコのほだ木集材について
⑤その他

森林観察学習部会

部会員の皆様が、会員として楽しんで活動に参加できるよう推進していこうと思い、 皆様からのご意見を伺いたいので、部会に参加していただきたいと思います。

日時:11月16日(木)14:00~16:00
場所:事務所 会議室
議題:
30年度 事業予算の策定。
30年度の新規事業の進め方について

 お知らせ  2017.9.28

あさかわ里山と森を守る会視察交流会 (2017.9.26)

9月26日あさかわ里山と森を守る会の15名の方が当会の活動を視察に来られました。 「あさかわの里山と森を守る会」は、長野市浅川地区内の里山整備を行うことを目的に設立されました。立ち上げたばかりで今後の事業内容や 活動方法等について検討段階のための視察です。
当日は、茅野市環境課、市民の森を創る会の協力も頂き、活動フィールド(茅野市 市民の森)の見学、市役所会議室での交流会で意見交換を行いました。

視察 交流会

 会員の皆様へ  2017.9.28

秋の薪づくり講習会スタッフ、事前準備スタッフ募集

秋の薪づくり講習会のスタッフ、事前準備スタッフを募集します。
スタッフ資格:
会員でチェーンソー操作に慣れている方(茅野市在住でない方も可能です。)
スタッフ作業:
集材作業、集材した材の計測、薪割り等を一般参加者に指導しながら実施。
又、事前準備として講習で使用する材の事前確認。
作業経費:薪をお持ち帰りしない方には、作業経費を支払います。
川手まで、お申し込みください。
(担当:川手(かわて) E-mail: kawate@8moribunka.org
申込期限:10月16日(月)


 会員の皆様へ  2017.9.28

高原の都市 エコフェスタ2017
  きれいな茅野市 みんなで楽しむエコライフ
と き:10月28日(土)午前11時~午後3時
ところ: 茅野市役所 議会棟 第2会場:茅野環境館
内 容:
展示、クラフト体験
体験しよう!「触れる地球-Tangible Earth-」

当会は、会活動紹介パネル展示と自然素材を使ったクラフトを行います。

エコフェスタ・スタッフ募集!
当会では、活動展示及びクラフト体験として「松ぼっくりのクラフト、名札づくりを行います。
当日、クラフトのお手伝いをしてくださるスタッフを募集します。事務局 井村までご連絡ください。
リース 名札


      2017.10.28 報告

 台風22号の影響で終日雨天。加え、本会の展示・活動ブースが会場入口のロビーの為、肌寒い悪条件であった。しかし、子供達を中心にリース作りに45名、名札作りに20名程、とても楽しそうな様子の参加があった。
今年度は、インターネットを介し「宇宙から見た今の地球」が表示されるデジタル地球儀を利用した目玉ブース「触れる地球」があった。このような特別企画・展示等があると、フェスタの課題である集客に功を奏すと感じた。

開会式 名札作り リース作り 触れる地球のブース
開会式 名札作り リース作り 触れる地球のブース

 会員の皆様へ  2017.9.28

会員へのお願い!

チェーンソー基本操作講習会で、会員所有の“使っていない”チェーンソーが あればお借りしたい。
講習会参加者(初心者)に利用して頂き、チェーンソーは掃除し、ソーチェーンを研いでお返しします。

(担当:川手(かわて) E-mail: kawate@8moribunka.org


 会員の皆様へ  2017.9.28

ソーチェーン研ぎとチェーンソー保守研修

飛び込み開催ですが、ソーチェーン研ぎとチェーンソー保守研修を開催します。
目的:会員所有のチェーンソーの保守と事務所のソーチェーン用グラインダーの使い方説明。
日時:10月3日(火)9:00~12:00
場所:事務所&事務所裏
雨天でも事務所の中にブルーシートを敷いてソーチェーン研ぎを行います。
参加者:会員
持ち物:チェーンソー一式、保守道具(ご自分のチェーンソーに合った物を準備願います。)コンプレッサー(30ℓ)は、1台準備します。
川手まで、お申し込みください。
(担当:川手(かわて) E-mail: kawate@8moribunka.org


 会員の皆様へ  2017.9.28

10月以降の部会のお知らせ

森づくり部会

11月3日(金)14:00~16:00
場所 当会 事務所
議題
①チェーンソークラフト講習会の報告 (9/10) ②秋のチェーンソー基本操作講習会の報告(10/8) ③秋の薪づくり講習会の報告(10/22) ④キノコのほだ木集材について ⑤その他

森林観察学習部会

今年度の計画事業も天候不順等で苦戦していますが、 10月1日開催予定の市民の森 秋の観察会~樹木巡り~と15日開催の「家族で楽しむ市民の森」 の事業の準備を進めているところです。これが終わると来年度の予算策定に入ります。
何とか会員の皆様が参加して事業推進ができるような予算を策定したく多数のご出席をお願いいたします。

日時:10月17日 14:00~16:00
場所:事務所 会議室
議題:
①10月1日開催の 市民の森 秋の観察会 事業報告と反省
②10月15日開催の 家族で楽しむ市民の森 事業報告と反省
③29年度 事業決算見通し
④30年度 事業の見直し、予算の見通しについて

 会員の皆様へ  2017.8.29

秋のチェーンソー基本操作講習会スタッフ募集

秋のチェーンソー基本操作講習会のスタッフを募集します。
スタッフ資格:
会員でチェーンソー操作に慣れている方。
スタッフ作業:
チェーンソーを安全に利用する為の説明、実地指導を行います。
参加者が講習で使用する材を、吉田山内に散在する間伐材を集め準備します。
作業経費:スタッフには作業経費を支払います。
川手まで、お申し込みください。
(担当:川手(かわて) E-mail: kawate@8moribunka.org


 会員の皆様へ  2017.8.29

9月の部会のお知らせ

森づくり部会

9月1日(金)14:00~16:00
場所 当会 事務所
議題
①第二回製材講習会の報告
②製材研修会の報告と今後の研修内容について
③チェーンソークラフト講習会について
④秋のチェーンソー基本操作講習会について
⑤秋の薪づくり講習会について(茅野市共催事業)
⑥森づくり部会 開催講習会のマニュアル見直しについて
⑦その他

森林観察学習部会

9月の部会を以下の日程で開催します。
来年度の事業予算を策定する時期になってきました。
部会の皆さんが少しでも事業推進の役割をに担って  いただける事業予算にしたいと考えています。
是非、皆様のご意見を伝えていただきたいと思います。

日時:9月4日 14:00~16:00
場所:事務所 会議室
議題:
①10月1日 市民の森「秋の観察会」プログラムと分担
②10月15日 家族で楽しむ「市民の森」 進め方
③29年度 決算見通しについて
④30年度 事業予讃策定に関する意見徴収見通し

 会員の皆様へ  2017.7.28

ウッドデッキワークショップ スタッフ募集

 以前に募集していたゆいわーく茅野のウッドデッキワークショップのクラフトのプログラムがきまりました。
右の写真のような「ヒノキの鉛筆立てを組み立てて、葉っぱのスタンプで絵付けをする」に決定しました。
見本はサワラですが、体験ではヒノキを使用します。

鉛筆立て
鉛筆立て
葉っぱのスタンプ
葉っぱのスタンプ

募集内容
ワークショップ① 10月2日(月)9月29日(金)午前
対象 6年生 36人 80分
作業 2班に分けてペンキ塗り・ベンチ組み立て40分
ミニ学習・クラフト40分でローテーション
指導員数 7人
指導員要件 塗装の経験あり、クラフト指導可
ワークショップ② 10月12日(木)午前
対象 4年生 28人 60分
作業 2班に分けて名札づくり30分 ミニ学習・クラフト30分でローテーション
指導員数 4人
指導員要件 クラフト指導可
ワークショップ③ 10月16日(月)午前
対象 なかよしクラス(1~6年)17人 60分
作業 ミニ学習とクラフト
指導員数 7人
指導員要件 当会森林療法プログラム スタッフ経験者、児童指導の経験者
ワークショップ④ 10月23日(月)午前
対象 3年生 29人 60分
作業 ミニ学習とクラフト
指導員数 7人
指導員要件 クラフト指導可

<ミニ学習概要>
この鉛筆立ての材ができるまでの過程を学習
森の樹木→伐採→丸太→製材→加工 を写真パネルで紹介し、森の大切さを知り、作った鉛筆立てを大事に使う気持ちを持ってもらう。

第一回指導方法検討会
8月25日(木)16:00~  当会事務所

申し込み・問い合わせ (担当 井村  E-mail: e_imura@8moribunka.org
申し込み期限 8月24日(水)まで


 会員の皆様へ  2017.7.28

チェーンソークラフト講習会スタッフ募集

チェーンソークラフト講習会のスタッフを募集します。
募集人:5名
スタッフ要件:チェーンソーをお持ちで、クラフト品の制作のお手伝いできる会員の方
川手まで、お申し込みください。
(担当:川手(かわて) E-mail: kawate@8moribunka.org


 会員の皆様へ  2017.7.28

8月の部会のお知らせ

森づくり部会

8月の部会はありません。次回は次の日程です。
9月1日(金)14:00~16:00
場所 当会 事務所
議題
①第二回製材講習会の報告
②製材研修会の報告と今後の研修内容について
③チェーンソークラフト講習会について
④秋のチェーンソー基本操作講習会について
⑤秋の薪づくり講習会について(茅野市共催事業)
⑥森づくり部会 開催講習会のマニュアル見直しについて
⑦その他

森林観察学習部会

8月の部会は未定です。
日程調整の上、別途設定いたします。

 森づくり部会の皆様へ  2017.8.2

部会議事録送付のお知らせ

7月7日に実施した部会の議事録を、メールをお持ちの部会員にはメールにて送付しておりますが、メールをお持ちでない方には、事務局だよりに同封しお送りいたします。

連絡事項

①“秋の薪づくり講習会”の開催日は、10月22日(日)に決まりました。
②森づくり部会開催の講習会で使用する講習会用テキストの見直しを行っています。
特に、怪我につながる危険操作等の注意事項を新たな項目とし記載していきます。
別途、メールで、注意事項等を抜粋した資料をお送りしますので、コメントを頂けると助かります。
既に、一部の会員の方に、見直しの依頼や「製材講習会用の注意事項」をお送りしています。順次更新していきますので、ご協力の程宜しくお願いします。
・チェーンソー基本操作講習会テキスト
・簡易製材機操作マニュアル
・炭焼きマニュアル
・小型運搬機マニュアル
・チェーンソークラフト講習会テキスト
・薪づくりマニュアル:新規に作成予定


 会員の皆様へ  2017.6.28

アイディア募集 (2017.6.27)

ゆいわーく茅野のウッドデッキワークショップに当会も参加することになりました。
<ワークショップのねらい>
県産材を利用したウッドデッキづくりを市民参画で行い、同時に里山保護や森林整備、環境保護の必要性などを参加者が学びあう。
<ワークショップ概要> 時期:10月
各回 木育のミニ学習10分を入れて約1時間程度。
第1回:ウッドデッキ塗装とベンチ組み立て(塗装アレルギーを持つ子) 指導:当会
第2回:花壇の植え込み(指導:おひさまクラブ)と看板づくり(指導:当会)
大1(紹介看板) 小10(花の名前)
第3回:クラフト体験 (指導:当会)
第4回:クラフト体験 (指導:当会)

指導員については、追って内容、日程が固まり次第募集しますが、まずは、クラフトのアイディアを募集します。色々な特技をお持ちの会員さんがいらっしゃるので、沢山のアイディアを出していただき、楽しく、有意義なクラフト体験を提供したいと考えております。ご協力よろしくお願いします。
アイディア募集
<募集要件>
木の樹皮、肌、年輪、香り、葉などに触れられ、 小学生低学年の児童30人が1時間(道具待ちも含めて)程度で終了できるクラフト。
例:コースターに葉っぱのスタンプ
作業は、直径10cmくらいの枝の輪切りをサンドペーパーで研き、葉っぱにアクリル絵の具を付けスタンプする。
<木育(もくいく)とは>
木育とは、北海道庁が主導して進めた『木育』プロジェクトから提案された新しい教育で、平成18年9月に閣議決定された「森林・林業基本計画」において、「市民や児童の木材に対する親しみや木の文化への理解を深めるため、多様な関係者が連携・協力しながら、材料としての木材の良さやその利用の意義を学ぶ、「木育」とも言うべき木材利用に関する教育活動を促進する。」と記され、多方面で推進されています。
長野県では、多くの県民に木材や森林に触れ合って学ぶ「木育」活動を推進するために、様々な取組に対して森林税を活用した支援が行われています。


 会員の皆様へ  2017.6.28

ひと・まちカレッジでの事例紹介の報告 (2017.6.27)

 「ゆいわーく茅野」主催「ひと・まちカレッジ」で“活動をみんなで支えるために”をテーマに当会の事例を紹介しました。主催者から実際に活動を運営している方から生の声が聴きたいと の要請があり、当会からは、理事長(南波)、森づくり部会長(川手)、森林観察学習部会長(井村j)、事務局長(井村e)が出席しました。

事例紹介

 今回のテーマは、市民活動をしている団体が抱えている共通の課題である、活動を一部の会員でなく、みんなで支えるためにはどうしたらいいかということで、NPOとして組織をもって活動している当会の事例を紹介してほしいということでした。
発表は、理事長が「沿革、組織、会員状況」、各部会長から「年度内事業の概要紹介」、事務局長から「事業の推進と会員の役割」「NPO運営に必要な人材」「必要な人材を獲得するための取り組み」という分担で40分程にまとめ紹介しました。
その後、フリーシスカッションに入り、参加者全員の自己紹介として活動内容、抱えている悩み、それに対する意見交換が行われました。
テーマの結論は出ませんでしたが、同じ問題を抱える他団体との意見交換で、何かヒントが持帰れたかなあと思いました。
今回の収穫は、異なった分野の活動団体でも、共通点でコラボすると面白い取り組みの可能性があるということでした。これからも他団体との交流は心がけていきたいと思います。
なお、今回の催しは茅野市ビーナチャンネルの収録が入りました。放映の日程は決まっていませんが、7月中のウィークエンドスペシャル(土・日曜日の午後1時~、午後7時~)で放映されるということです。


 会員の皆様へ  2017.6.28

パソコン相談室 の報告 (2017.6.16)

事務局会議のある日の午前中はパソコン相談室。
今回は、Wordの文書に写真を入れるが目標でした。
まずは、Wordのバージョン確認から始まり、以下の事項を確認していきました。
●フォントとは
●文章の入力
●段落あれこれ
●画像の貼り付け
伊藤さんの説明に参加者から「えー、そういうことだったの」など納得の声も上がり、大分調子が出てきました。
さあ、次は何をやりましょうか。疑問、質問、知りたいことがありましたら事務局までお知らせください。


 会員の皆様へ  2017.6.28

第二回製材講習会 スタッフ参加者募集のお知らせ

 第二回製材講習会を募集要項の要領で一般参加者を募集して実施します。
当日のスタッフを募集いたしますので、川手(かわて) E-mail: kawate8moribunka.orgまで、
お申し込みください。


 会員の皆様へ  2017.6.28

市民の森樹木巡りツアー(研修)のお知らせ
~樹木巡り&暑気払いのお誘い!~

樹木巡り

 私たちは森林整備や観察会などで市民の森に10年以上関わってきました。
ゴルフ場として開発された里山が、徐々に森の姿を取り戻しつつあり、そのための活動ができることは嬉しく私たちの誇りでもあります。
昨年、横河口周辺では山の神や新たな樹木の発見があり、市民の森200haの広さを実感しました。

 今どんな森林で、これからどんな森林になるのか?樹木や林相を見ることで解るかもしれません。
夏の一日ゆっくり樹木と向き合ってみませんか?

日  程

7月15日(土)10:00~15:00
雨天中止(当日朝に中止の連絡を致します。)

場  所

市民の森 横河口駐車場集合

募集対象者

会員

持 ち 物

散策のできる服装、ヘルメット、
昼食、飲み物、市民の森ガイドブック①②、筆記用具

申し込み・問い合わせ

名前、住所、当日朝が雨の場合の連絡先を明記のうえ、下記へお申し込みください。
(担当 矢崎  E-mail: sr@8moribunka.org

申し込み期限

7月5日(水)


 会員の皆様へ  2017.6.28

会員対象の製材研修会開催のお知らせ

製材

 “市民の森を創る会”の依頼で、吉田山の散策路等に設置している丸太ベンチが古くなり、交換を行いたいとの事で、吉田山の昨年の間伐材を利用してベンチ用の丸太を製材します。 それに伴い、当会事務所用の本棚や机用の板材の製材や、簡易製材機の材の固定方法改善のための試し切りで会員所有の材の製材を行います。

日  程

・製材用の材の運搬(事前準備)
7月1日(土)13:00
製材用の材の運搬(吉田山 ⇒ 事務所)
当日は、森林整備事業部の作業日ですが、午後に実施します。
集合場所 横河口にお集まり下さい。

・製材研修日
7月9日(日)9:00~15:00
場所 事務所裏

申し込み・
問い合わせ

川手  E-mail: kawate@8moribunka.org



報告(2017.7.9)

 7月9日(日)事務所裏で実施しました。
今回は、“市民の森を創る会”の要望で、「市民の森」吉田山の散策コースに設置している丸太ベンチが古くなり、順次交換したいとの事で、今年の間伐材(カラマツ)の中径木を半分に製材しました。
また、森林整備事業部間伐作業の参加者のご協力で間伐材(ナラ)の大径木を事務所に運び、板材に製材しました。上記製材内容実施のため、会員参加による研修会として開催しました。

丸太ベンチ用

<吉田山 丸太ベンチ用>
カラマツ
30cm×2m 4本
20cm×2m 4本

本棚用

<事務所 本棚用(予定)>
ナラ
45cm×2m  2本

製材

平均7㎝の厚さに製材
9枚取れました。

乾燥

乾燥のため保管
1年~2年間この状態で乾燥させます。


 会員の皆様へ  2017.6.28

研修会のお知らせ
~これからの活動のために~

 「美しい活き活きとした森林を楽しみ、護り末永く伝えてゆく」という 当会の活動目的に向かって、皆さんの知恵とお力を貸して頂くために、以下の要領で研修会を実施します。
H29の新入会員さんには全員参加をお願いしたしましたが、それ以外の方についても、 会の組織、運営、事業内容、会員の役割などの理解を深めて頂くため、ご参加をお待ちしております。
また、一度も活動フィールドを見ていない方は、是非、ご参加ください。

開催日

7月17日(月)雨天決行。

研修時間

午前9時~午前12時頃まで。

場  所

当会事務所 集合
事務所での説明が終わり次第、活動フィールドである市民の森を案内します。

参加資格

会員(H29年度入会の会員は必ずご参加ください。)

内容

○会の組織、運営、事業内容、会員の役割についての説明
○活動フィールド(茅野市 市民の森)の見学

持 ち 物

散策のできる服装、雨具、飲み物

連絡先

氏名、住所、電話番号、参加可能日時を下記へご連絡ください。

井村  E-mail: shinrin_bunka@yahoo.co.jp

申し込み期限

開催日の前日まで


報告(2017.7.17)

  今年も、新人研修会を実施しました。今年の新人は4名、他にH25年度、 H26年度入会の方にも声掛けし2名に参加頂き、計6名で実施しました。
前半は、事務所で会の組織、活動、会員の役割について南波理事長、川手森づくり部会長、井村森林観察学習部会長、事務局長から説明を行い、自己紹介。
そして、市民の森に移動し、ゲートの開け閉め、H22年度間伐のアカマツ林、沢沿いの小径のチップ敷散策路、炭焼き窯、 H20年度間伐のヒノキ林、頂上付近のH24年度間伐地を巡りました。その間、植物と昆虫との関わりなどを体感して頂いた。
今回も入会した方と顔を合わせてお話しすることで、会員の役割を理解して頂き、今後の活動で声掛けをしやすい下地ができたと感じている。 新人の皆さん、期待しておりますので、よろしくお願いします。


 会員の皆様へ  2017.4.2

    7月の部会のお知らせ
    
森づくり部会
      7月7日(金)14:00~16:00
      場所 当会 事務所
      議題
        ①製材講習会の報告
        ②炭焼き体験講習会の報告
        ③第二回製材講習会について
        ④チェーンソークラフト講習会について
        ⑤会員対象の製材研修会について
        ⑥その他
    
森林観察学習部会
      7月度 森林観察学習部会は未定です。
      日程調整の上、別途設定いたします。

 会員の皆様へ  2017.6.5

パソコン相談室 のおしらせ< (2017.6.16)

 パソコン相談室は活動のない冬の間の開催と考えていましたが、パソコン操作の悩みは尽きないということで、 事務局会議実施日の午前中に開催しようということになりました。
取りあえず、今回のテーマは前回手を付けられなかった「文書に画像を張り付けたい」というご要望にお応えします。その他、なんでも。
開催日:6月16日(金)10:00~12:00
講師は優しい事務局の伊藤さんです。
お気軽にご参加を。

markmark

 会員の皆様へ  2017.4.29

パソコン相談室 の報告 (2017.4.26)

今回、講師の伊藤さんは今回のテーマの「Word文書に画像を張り付ける」をいかに教えるか準備をしていらっしゃったと思いますが、 その前に、参加者が抱えている問題解決であっという間に2時間たってしまい、本論にかかれませんでした。
ということで、尽きない疑問、習得したいテクニックなど、要望があればいつでも開催します。次の候補日は6月です。

パソコン相談室

 会員の皆様へ  2017.4.29

    5月の部会のお知らせ
    
森林観察学習部会、森づくり部会ともに5月の部会はありません。

 会員の皆様へ  2017.4.29

    総会、講演会、親睦会のお知らせ

総会案内を4月24日に皆さまへ発送いたしましたが、日程は下記の通りです。
◎ 正会員で当日欠席される方は委任状の提出をお願いします。
◎ 12時から準備を行います。都合のつく方は昼食を済ませて会場にお集まりください。
◎ 当日会費納入受け付けをいたします。当日納入が出来ない方は、口座振り込みも可能です。
詳しくは事務局だより85号を参照下さい。

1.

総会・講演会 場所 ゆいわーく茅野 集会室(茅野市ひとまちプラザ 3F)

総会
日時 5月21日(日)午後1時~2時30分(受付開始:12時30分~)
講演会
日時 5月21日(日)午後3時~5時
講師 鵜飼 幸雄さん(尖石縄文考古館前館長)
「八ヶ岳山麓の縄文人の暮らし」
詳細はこちらをご覧ください。

2.

親睦会 日時 5月21日(日)午後5時半~
場所 千年の宴 茅野市役所前店 (塚原2-2-7 電話:72-8188)
会費 4000円(申込み必須)


 会員の皆様へ  2017.4.4

 会誌「緑の防人」への原稿寄稿のお願い

 日頃より、会員の皆様には「八ヶ岳森林文化の会」の活動にご協力およびご参加いただきありがとうございます。
本年も会誌の編集の時期となりました。昨年度に引き続き、本年度の会報にも皆様のお声を掲載できればと考えております。つきましては、下記の要領で原稿を募集いたしますのでご投稿をお願いいたします。
なお、新しく会員になられた方(H28年度入会)にアンケート形式で自己紹介文を書いて頂き掲載したいと考えております。新会員の皆様には、アンケートを同時発送いたしますので、回答宜しくお願いいたします。

1.

内容

森林、山、川、そこに生息する動植物、またそれらから得られる産品(木材、薪等の燃料、きのこ、石材など)などに関わること、また、八ヶ岳周辺での生活に関わることなど

「八ヶ岳森林文化の会」の活動について(感想、希望、提言など)
長さは200~1200字程度でお願いいたします。
写真+一言のような投稿も歓迎いたします。
なお投稿の方法は、メール・ファクス・郵便など、どのような形でも結構です。

2.

締切り  4月30日(日)事務局必着

3.

原稿の送り先  事務局


 会員の皆様へ  2017.4.4

理事会からのお知らせ

5月21日(日)開催される平成29年度定期総会、講演会は下記にて行いますのでご参加下さい。
前号でお知らせした当初予定の講師が移動で対応不可となったので急遽変更になりました。

1.総会、講演会

日程 5月21日(日) 午後1時~2時半

場所 茅野市 ひと・まちプラザ集会室

総会: 午後1時~2時半

講演会:午後3時~5時

演題

八ケ岳山麓の縄文人の暮らし

講師

鵜飼幸雄氏(尖石考古館前館長)

内容

 茅野市では「縄文」を活かしたまちづくりをしています。 当会が活動している市民の森(吉田山)は縄文のビーナスが発掘された遺跡に近接しています。この地域及び八ケ岳山麓一帯の森林を含む自然環境と縄文文化の関係についてお話し頂きます。
縄文時代を想起する事は“市民の森”の今後を描く参考にもなると思います。 講師は本分野の専門家でおられ、演題に関連する興味あるお話が多々伺えると思います。

2.親睦会

日時 5月21日(日) 午後5時半~

場所 会場未定

会費 4,000円ほど


 会員の皆様へ  2017.4.4

事業名 :森の散策路整備
~間伐残枝を整理し、気持ちのよい散策路を作ろう~

散策路作り散策路作り散策路作り散策路作り

 間伐作業ででた枝葉を整理し、チップ化して散策路に敷く作業を行います。 散策路から見える景色が心地よく、歩きやすい散策路作りを目指します。
作業は月一回のペースで実施し、どなたでも参加できる軽作業です。暑い時期の7、8、9月はクラフトなどの お楽しみも取り入れ、一般市民も募集しての実施となります。

日  程

第1回 5月12日(金)
第2回 6月9日(金)
第3回 7月29日(土)一般募集もします。
第4回 8月19日(土)一般募集もします。
第5回 9月3日(日)一般募集もします。
第6回 10月6日(金)
第7回 11月10日(金)
ただし、雨天中止

時  間

9:00~15:00

場  所

市民の森(吉田山)駐車場集合

参加資格

当会会員(7月、8月、9月は一般も募集)

募集人員

15名くらいの方にメンバーとして登録して頂き、毎回都合のつく方で実施

持 ち 物

作業のできる服装、昼食、飲み物

申し込み・
問い合わせ

氏名、住所、電話番号、参加可能日を下記へご連絡ください。
吉江  E-mail: yoshie@8moribunka.org

申し込み期限

5月10日(水)まで


 会員の皆様へ  2017.4.4

チェーンソー基本操作講習会(一般募集ページ)の講師を募集します。

チェーンソー基本操作講習会スタッフ、事前準備スタッフ募集のお知らせ

 チェーンソー基本操作講習会は、平成29年度から初めて開催します。
3月26日時点で、定員に達しました。チェーンソー、ヘルメット、防護ズボン、安全靴等を全て持っている方は2名で、殆どが初心者のようです。
講習当日のスタッフは、現在5名程ですが、1から2名の追加の募集を行います。
また、前日の準備作業に参加して頂ける会員が少ないので、募集します。(下段参照)

<事前準備の協力を願いします>
初心者向けの玉切り材を集材します。吉田山の林道等に残されているチョット古い材を利用します。開催場所の水車小屋周辺に運搬しますので、軽トラで来て頂けると助かります。
日 時 4月15日(土) 13:00~15:00
集合場所 吉田山 横河口

参加申込み&問合せ先   川手  E-mail: kawate@8moribunka.org


 会員の皆様へ  2017.4.2

    4月の部会のお知らせ
    
森林観察学習部会
      以下の要領で森林観察学習部会を開催します。
      部会活動を円滑に推進し充実させていく上でも部会員の皆さまの積極的なご参加を
      お願いいたします。
      4月26日(水) 14;00~16:00
      場所 事務所 会議室
      議題
        ①5月14日(日)開催の市民の森春の観察会準備
        ②5月12日(金)から開始する市民の森散策路整備 事業の準備
        ③5月11日(木)から開始する森林生態の学習会に関する準備
        ④5月28日 「山の自然学クラブ」市民の森 案内について
        ⑤森林観察学習部会 事業への一般市民の参加を増やす施策について
    
森づくり部会
      4月14日(金)14:00~16:00
      場所 当会 事務所
      議題
        ①きのこ菌打ち講習会の報告
        ②チェーンソー基本操作講習会開催の確認
        ③第一回(春の)薪づくり講習会について
        ④エンジン薪わり機修理の報告
        ⑤平成29年度の購入品についての討議
        ⑥その他連絡事項

 会員の皆様へ  2017.2.27

チェーンソー基本操作講習会 スタッフ募集のお知らせ

チェーンソー基本操作講習会(一般募集ページ)の講師を募集します。

スタッフ資格

会員でチェーンソー操作に慣れている方。

スタッフ作業

チェーンソーを安全に利用する為の説明、実地指導を行います。
参加者が講習で使用する材を、吉田山内に散在する間伐材を集め準備します。

参加申込み&問合せ先   川手  E-mail: kawate@8moribunka.org

申し込み期限

4月9日(日)

    これより前(2016年度)のお知らせはこちらでした。


 お知らせ  2017.4.2

長野県みどり功労者賞受賞

 第67回全国植樹祭は天皇、皇后両陛下もご臨席され長野県、長野市で6月5日(日)に開催されます。
これに合わせて関連各種の表彰式がありますが“長野県みどりの功労者賞”に当会の受賞が決定しましたのでご報告致します。
会員皆様の日頃の活動が高く評価されたわけで大変嬉しく皆様と共に喜びたいと思います。
本表彰は長野県知事から表彰されますが、県全体では個人、団体含めて34件、諏訪地区では個人1、団体は当会含めて2件です。
全国植樹祭の長野県実施に合わせ新設された賞で大変貴重な受賞となります。


 お知らせ   2017.4.4

 茅野市 市民の森ガイドブック2「森を楽しむ」発行のお知らせ


ガイドブック表紙カラー版
101.6×180.6mmサイズ
144ページ

 NPO法人 八ヶ岳森林文化の会では、平成24年のガイドブック「市民の森に集う」発行に続き、平成28年度の長野県「地域発 元気づくり支援金」、 美しい環境づくり支援金などの支援を頂き、ガイドブック2「森を楽しむ」を3月1日に発行しました。
前巻を片手に市民の森を観察する過程で見つけた沢山の自然の贈り物を、里山から遠ざかった人たち、里山で遊ぶ機会の少なくなった子供たちへお知らせたいという思いで制作しました。
森の楽しみ方の紹介の他、植物ガイド(新たに134種)昆虫ガイド(167種)をカラー写真で紹介しています。
市民の森での散策、家族での森遊びにご利用下さい。
ご希望の方には300円で配布いたしますので、下記へお問い合せ下さい。
また、市民の森で行われる行事でも配布いたしますので、参加の折にお申し出ください。

≪取扱い所≫
  ○自家焙煎珈琲の店 香芯
    TEL 0266-79-6253 〒391-0108 長野県諏訪郡原村16267-1236
  ○カフェ 午後の森
    TEL 0266-68-3455 〒391-0301 長野県茅野市北山3429-1(緑の村入口)
≪問合せ≫
  ○当会 事務局
   事務局 E-mail:E-mail


 お知らせ   2012.3.1

 茅野市 市民の森ガイドブック「市民の森に集う」発行のお知らせ

ガイドブック表紙
カラー版
101.6×180.6mmサイズ
144ページ

 2012年3月1日、NPO法人 八ヶ岳森林文化の会は、茅野市 市民の森のガイドブック「市民の森に集う」を発行しました。
平成23年度 長野県「地域発 元気づくり支援金」を頂き、「幅広い年齢層の人たちがたくさんこの森に集い、森づくりに関わってほしい」「この市民の森(里山)を通じて、生物多様性の大切さを学び、伝えよう!」という思いで製作しました。
本書には、「市民の森とは?」「市民の森の四季」「市民の森ではどんな活動をしているの?」「市民の森(吉田山)の生物は?」「市民の森(吉田山)の昔は?」「市民の森のこれから」「市民の森の植物ガイド(195種の植物をカラー写真で紹介)」など盛り沢山の情報を掲載しています。散策のお供に、自然観察の副読本にご利用下さい。

 ご希望の方には無料で配布いたしますので、下記へお申し込み下さい。
また、市民の森で行われる行事でも配布いたしますので、参加の折にお申し出ください。
≪配布窓口≫
  ○茅野市役所 生活環境課(2F)環境保全係 窓口
  ○茅野市 八ヶ岳総合博物館 受付
≪問合せ≫
  ○茅野市役所 生活環境課 環境保全係
   TEL 72-2101(内線266)
  ○当会 事務局
   事務局 E-mail: E-mail

私たちは、このような活動を通じて人と森林との新たな関係を作り出し、豊かな森林を次世代にバトンタッチしたいと願っています。

l>